カラダについて ホルモンバランス めまい 健康 免疫力 女性のからだ 睡眠 自律神経 豆知識 鍼灸
梅雨の不調は連休の疲れが原因?!GWを楽しんだ方に知っておいてほしいこと。
43歳になっても体型もプレースタイルも変わらないマーリンズのイチロー選手。それだけでなく、道具ヘの愛着やこだわりもずっと変わっていません。「 上手くいかなかった時に道具のせいにしてしまわないように 」と、常にグローブやスパイクを自分で磨く姿は、スポーツをしている全てのこども達にも参考にしてほしい部分ですね。
こんにちは!大阪市城東区鴫野にある段上はり灸整骨院、野球好き院長の段上 功(だんじょう いさお)です^^
今日はこんな黒板でした。
長い連休が終わり「 今日から仕事始め 」という方も多いと思いますが、一度休みモードに入ってしまったからだは、急にはギアが入りません。反対に不調を引き起こしてしまうかもしれないので、無理に頑張ろうとせず、徐々に徐々に気持ちを上げて行きましょ〜♪#城東区 #黒板同盟 pic.twitter.com/Ghls1Ng5mu
— だんじり祭好き鍼灸師 段上 功 (@hari9danjiri) May 7, 2017
もう少し詳しく書きますね。
大型連休だった方、暦どおりだった方など、お休みはそれぞれだと思いますが、おそらく普段の休日とは違う過ごし方だったのではないでしょうか。
キャンプに行ったり、BBQに行ったり、旅行に行ったり、食フェスに行ったり、外食に行ったりと、外でご飯を食べる機会が多かったことと思います。
ボク自身も含めての話なんですが、こういった生活を送られた方は、1ヶ月以内にからだの不調を訴える方が多いです。
その不調が風邪なのか、ヘルペスなのか、胃腸系の症状なのか、睡眠障害なのか、腰痛・頭痛・めまいなのかはわかりませんが、ほぼ必ず出てくるので頭の片隅にでも置いていて下さいね。
梅雨に出るからだの不調は、連休の過ごし方にあることが多い。
ボクが普段、治療をおこなう時に大事にしているのが「 原因の追究 」です。何が原因でそれが起こったのか、痛みや不調の根本は何なのか、そしてそれに対してどう行動していけばいいのか、そういったことが分からないと、症状はいつまで経っても改善しません。
今日のような連休明けのこの時期から6月の梅雨の時期にかけて、毎年調子を崩す方が多くおられます。
そういった方々の原因を探りにいくと、4月から生活環境が変わったとか、5月の連休の時に普段と違う生活をしたというところに行き付くことがほとんどなんです。
人のからだは、送った生活に対して必ず「 結果 」として表れます。
「 最近太った、痩せた 」なんていうことに関しても必ずそこに「 背景 」があるように、それなりの生活を送れば、それなりの結果が待っています。
特にこういったゴールデンウィークのような「 普段と違った生活 」というのはからだの不調を生みやすいんです。
「 そんなんでからだの不調が出るの? 」って思う方もおられるかもしれませんが、皆さんが思っている以上に、からだというのは切り替えが下手なんです。
だから思いっきり楽しんで、からだがオフモード、もしくは疲れが出た状態で、急に「 今日から全力で働け!! 」って言っても絶対にムリなんです。笑
だって、毎日稼働させて何十年も使っている工場の機械を5日間スイッチオフにしたとしたら、オンにしてもすぐに思うように動かないじゃないですか。それと同じです。
そこでムリをすると余計にからだが緊張状態になり、また違った不調や不具合を生んでしまいます。
なので、そうやって負担を掛けてしまったからだは、痛みが出る前の段階で休めてあげましょう。
極力からだに優しい食べ物を食べ、ゆっくりお風呂に浸かって、早く眠る。腹八分目に抑えて、大根や卵、納豆やオクラなどのネバネバした食べ物を極力摂る。せめて今週ぐらいは、そういったことを意識して過ごしましょう。
それでもまだ疲れが抜け切らないなら、マッサージでもリラクゼーションでもいいので、からだをリフレッシュさせるような時間を作りましょう。それだけでもだいぶ違います。
草木が芽吹く春は、そうでなくても「 気 」が上にあがり、頭痛やめまい、肩こりやからだのだるさが出やすい季節です。
5月の連休が終わり、張っていた気持ちが落ち着き、梅雨に向かっていく疲れが出やすい時期だからこそ、早めにケアをして痛みのない快適な生活を送りましょ~♪
三浦知良選手もイチロー選手も、若い選手に負けないハードな練習だけをしているわけじゃないですからね。長く働き続けるからだを維持するために、ちゃんとメンテナンスの時間を大切にしています。
不調を生みやすい梅雨の時期を快適に過ごすためにも、連休を楽しんだという方は、そんなことを少し頭に入れながら過ごして下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
いつまでも治らない慢性的なからだの不調、
生理痛や冷え症、不妊症や逆子、
頭痛やめまい・不眠や食欲不振などの自律神経症状でお悩みなら、
城東区・段上はり灸整骨院へ
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。