
YouTubeを始めたダルビッシュ有投手から受け取る、個人の発信の大切さ。
侍ジャパンで評価を上げた救援投手陣。甲斐野・山本・山崎投手に注目が集まっていましたが、今永投手も高橋礼投手も良く、よくよく振り返ってみると日本のトップクラスの投手はメジャーでも十分通用しますよね。10年ぐらい日本に居てから移籍するパターンが多いですが、大谷選手のように早い段階から移籍するケースもたくさん見たいですね。
こんにちは!昨日のブログでアップしたトンカツの名店が、本日テレビで特集されていて嬉しくなっている鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
本日は一週間のうちで一度だけにんにくを食べられる日。先週も「 焼肉 」という選択肢でしたが、本日は何を選ぼうか今からわくわくしております。
その前にお仕事があって、その後だんじりを見に行く予定もあるので今日の一日もいつもどおり楽しみたいと思います。
自分の言葉で表現する時代
さて。
侍ジャパンの世界一から早いもので1週間近くが経ちました。
まだ余韻が続いていたり、移籍予定の選手たちがどうなるのかについて追い掛ける楽しみがあったりしますが、ここ最近のボクの楽しみはYouTube。
「 YouTubeはあまり見ない 」とこれまで話してきたんですが、ボクの大好きなダルビッシュ有投手がYouTubeを始めたので、見ないわけにはいきませんよね。
ダルビッシュ投手はこれまでTwitterやブログを使って発信してきましたが、今度はYouTube。
プロ野球選手のような有名人は自分の言葉で発する前に記事になり、思っていることや考えていることと違う形で切り取られてメディアで伝えられるケースがあります。
そういったことも含めて「 自分の言葉で伝える 」という部分に重きを置き、野球界の誰よりもこうしたツールを通して発信していることの素晴らしさは以前のブログでも述べましたよね。
今回のYouTubeも喫煙問題のことや小笠原選手とのエピソード、新庄選手と2人しか知らない話など、興味をそそられる動画がすごく多い。えぇ、お蔭さまで寝不足が続いております。笑
ボクは毎日こうやってブログを書いておりますし、SNSや黒板もほぼ毎日投稿しています。その上で町会の役員であり、だんじりをしながら縁日BBQの準備をしていたり、もちろん仕事もしているので確定申告の準備なんかも進めています。
だからこそ「 時間の大切さ 」をすごく感じるようになったですが、そんな「 貴重な時間 」を今はダルビッシュ投手にあっさりと奪われております。
▼誰でも投げられるカットボールも面白い
動画は約10分前後。でね、それだけおもしろい動画を毎日に近い形で投稿するんですね。なので2~3日動画を見れないと30分ぐらいは時間を削らなきゃいけないってことです。ボクの中では死活問題。
だから溜めないように毎日見ているんですが、今は「 ダルビッシュ投手のYouTubeを見るための10分間をどこで作るか 」ということに頭を働かせております。いえでもね、それぐらい面白いんです。良かったら見てみて下さい。
プロ野球選手に関する情報って今までは新聞やテレビ、雑誌やニュースサイトなどのメディアを通してしか知れませんでしたが、今は個人で発するTwitterもInstagramもYouTubeもある。
YouTubeに限って言えばダルビッシュ投手、里崎氏、高木豊氏に新庄氏まで始めています。メディアでのニュースになるのは今は後追い。個人が発して、メディアがそれを引用して伝える。
SNSが時代を変えましたね。これからどんどん流れや動向が変わっていくはずなので、出来るだけ色んなことに触れてついていきたいですね。
本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し肩の力を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から9年超毎日更新中!元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2025.04.28G.W.の連休はおもいっきり楽しんで、その上で「ほんの少し休むこと」も忘れずに。
子育て・育児2025.04.27ママもパパもこどもたちも、適度な息抜き・発散が大切。
カラダについて2025.04.26積極的休養と、消極的休養と|"働き方”より、"休み方”が大切な時代
カラダについて2025.04.25最も大切なはずのご自身のおからだ、ついつい"後まわし”になっていませんか?