SNS だんじり 城東区や鴫野のこと 日記 普段の日常 町会
若者が町内に残る理由と、進む町会役員の高齢化。
ロッテの快進撃が止まりませんが、勝ち投手にならなかったものの7回3失点で試合をまとめた新加入・美馬投手の存在は大きいですね。投手が3点以内に抑えれば勝機は近付くもの。今後もベテランの構成力を追い掛けていきたいですね。
こんにちは!人の行動にはすべて意味や理由があって、そういうものを考えながら中学時代から毎日過ごしている変わり者の鍼灸師だんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
今週も週の後半は雨予報。気圧や気温の変化で梅雨時期や夏場はしんどくなられる方が多いので、少しでも良い状態で過ごしていただけるようにしっかりと診させていただきたいと思います。
町内に若者が残る理由
4年4ヶ月間欠かさず毎日書いているブログ。昨日は早起きしてトップスピードで書き上げました。
それは朝から町会役員として参加する行事があったから。
天王田町会役員行事、声掛け運動ですね。
声掛け運動とは天王田町内に住む70歳以上のお一人住まいの方が元気に過ごされているか、何か不自由をしていないかということをお声掛けさせていただくもの。
天王田って祭での賑やかなイメージがありますが、昔ながらの井戸水も残っていますし、城東区の中で最も過疎な地でありながら高齢者が多い町。
▼夜警( 火の用心 )でもこの辺りをぐるぐるまわります
70歳以上の一人世帯の方は全部で90世帯。最高齢の方はなんと100歳。みんなで手分けしながらお声掛けさせていただきましたが、おうちの中で身動きが取れなくなっている方もおられず、皆さまお元気でした。
▼大阪市内ですが畑もあるんですよ
【 声かけ運動コーデ 】
上:天王田町会ポロシャツ
下:ユニクロ
メガネ:OWNDAYS
タオル:堺市福中だんじり
マスク:whitevelvet ( 観音寺 )
コーデのことも含めて昨日そんな投稿をFacebookとTwitterにしていたら「 素敵な活動ですね 」とたくさんの方から言っていただきました。
そしてその中でも「 これだけ若い方々が中心にまわられている地域はないと思います 」と地域社会に詳しい方からコメントいただきました。
すごく嬉しいお言葉です。
いつもいつもこんなお話をしていますが、ボクたちが20代の頃に自ら町会の役員に立候補したのですが、そんなことって全国的に見てもきっと稀だと思います。
実際声掛け運動でまわっていても、声掛けをする方とされる方が同じ年齢ということもありました。それぐらいどこも町会役員は高齢化が進んでいます。
前回も書きましたが、ボクたち3人に続き、だんじりの後輩( 30歳 )が新たに町会の役員になってくれました。こんな町、大阪市内にはあまりないと思います。
ボクもね、この町で開業することを決めたのも、結婚をして「 天王田 」という小さな町を出て行かなかったのも、この町が好きだし、何より町に恩返しがしたいと思ったから。
やっぱりね、自分たちが次の世代へ引き継いでいく足掛かりにならないといけないんじゃないかなって思うんです。
新しいものがどんどん生まれ、放っておくと昔ながらの文化はどんどん廃れていきます。
それじゃいけないとか、自分たちががんばらないととか、町に何か還元したいって気持ちで過ごせているのも「 だんじり 」というものをやってきたから。
祭というものを通して町の大切さ、人と人のつながりの大切さを学んだからなんです。
ある方から「 祭とか神社の運営って今でいうクラウドファンディングだよね 」って言っていただいたことがあるんです。
お世話になった町でご飯を食べて、お金を落として、町の方と触れ合って、色んな行事に参加して、その姿を見て町の方は、町を代表してだんじりを曳く人たちにご祝儀を届ける。
信用がお金に変わる時代なんて言われてるけど、昔から神社とか祭ではそれが当たり前だよねって。だんじょーくんたちを見ていて気付いたけど、祭文化に今の日本の在るべき姿があるんじゃないかなって言っていただいたんです。
やっぱり何十年も何百年も残ってきた文化には必ず理由があると。
すごく嬉しかったです。そして勉強にもなりました。
ただ同時にその大切な文化は繋いでいく人間がいなくなると絶対に廃られてしまうものだと思います。祭文化もそうだし町会もそう。
「 天王田っていい町だね 」っていう言葉を今のこどもたちがボクらぐらいになった時にでも言い続けてもらえるように、出来る範囲でがんばっていきたいなと思います。
こうやって動き続けて発信していれば、30歳の後輩が自ら町会役員になってくれたように、何かを感じてくれる若者が出てきてくれるはずですから。
本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。