
並川先生と段上功、師匠と弟子の徒然物語。@鍼灸師
乱闘騒ぎがあった試合で7回無失点の好投、新人ながら今季7勝目を挙げた広島・森下投手。大学時代からずっと注目していましたが、これだけ前評判と結果に差がない投手も珍しいですね。おそらくそれだけ準備をしているのだと思うのですが、今後もより良い投手に育っていってほしいですね。
こんにちは!久々に日曜日の朝、ゆっくりとブログを書いている鍼灸師のだんじょーです。
一時は結婚式の余韻に浸ることから離れたと思っていたのですが、日を置いて当日の写真を送ってきて下さるとまたその楽しかった思い出が蘇ってきますね。
師匠と弟子の徒然物語
先日の結婚式ではだんじり関係の先輩方が多く居る中で、主賓のご挨拶をご列席いただいている側では少数であった仕事関連、鍼灸の師匠・並川先生にお願いしました。
18歳で大学中退を決め、すぐにカイロプラクティックの学校に通い、その学校でボキッと鳴る矯正を受けた際に骨折をして「 やべー。こんな施術、人にしたらあかん。もっと違う勉強がしたい。 」と思っていた自分に「 鍼灸 」という道を指し示して下さった先生。
先生が学校から出られるのを外で数時間待って、その想いを伝えたことから人生が変わり、今に至ります。
柔道整復師の道へ進むことを考えていたボクに「 先に( 幅広く施術が出来る )鍼灸の方へ行きなさい 」と進言していただいたのですが、自分がコレをやると決めたらとことん突き進むタイプのボクは「 いえ、オープンキャンパスにも行ったので柔整に行きます 」と一度は断りました。
頑固やな~。笑
それでも鍼灸の良さやその理由をアツくアツく語っていただき、頑固者のだんじょーが意見を曲げるという一生でもそうそうない選択をして、当時並川先生が講師を務めていた関西医療学園に入りました。
試験が終わり、合格が決まった後に報告に行った際「 弟子入りさせて下さい 」と頭を下げました。
「 ウチはお給料を払うようなところではない。ボクも無給で学んで、当時は新聞配達をして生活費を稼いだ。 」と聞き「 そのつもり伺ったので弟子入りさせて下さい 」と伝え、そこから無給での弟子入り生活がスタート。
しかしながら「 学校に入る前に3年間で習うツボを全て覚えてくる 」ということと「 実技は学校で一番になる 」という条件をいただき、これまでの先輩方は全員そうだった事実を言い渡され、当時は暗号にしか見えなかったツボを全て覚えて入学しました。( 本気でやれば人間出来るものです )
そのお蔭でツボや東洋医学の勉強には苦労することがなかったですし、ハリとお灸の技術も上手な方々しか見たことがなかったので「 自分が目指すべき道 」がわかり、あとはそこに向けて稽古するだけとなり、学校で一番上手くなるという約束も果たすことが出来ました。
▼並川先生と兄弟子たち
先生の治療院では髪の毛は黒髪短髪、ヒゲはもちろんすべて剃り、仕事着である白のポロシャツは紺のジャージにイン。( 例:あたりまえ体操 )
靴下は白色で学校に行く際も綿パンを履いてカッターシャツを着て手は必ずカバンを持つ。臭いのするにんにくは食べてはいけないし、スリッパもトイレもタオルもとにかく女性目線で綺麗にするようにとキツくご指導いただきました。
見て学べ、わからんかったら調べろ、あとは自分で稽古しろ。
そんな世界で技術はもちろんのこと、それよりも「 社会人としての在り方みたいなもの 」をたくさん教わりました。
今の段上 功があるのは間違いなく並川先生のお陰。
そんな並川先生がボクの結婚式の少し前に還暦を迎えられ、弟子一同でお祝いの品をサプライズでプレゼントさせていただきました。
予想外過ぎてめちゃくちゃビックリされてましたが、すごくすごくすごく喜んで下さっていて嬉しかったです。
写真とかSNSがキライな並川先生が初めて自ら写真を求めて一緒に写真を撮って下さり「 宝物にするから良かったら記念にブログにも書いてな 」と言っていただいたので、こうして今記事を書かせていただきました。
▼かしこまるだんじょー。笑
教壇にも立たれて今も現役で院を運営されています。
お身体に気を付けていただきながらまだまだご活躍いただき、ボクたち弟子一同も並川先生を追い付き、そして追い越せるよう頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
ひとまず、ここまで育てていただき本当にありがとうございました!!
本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。1児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年間毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。