
普段料理をしない男がステーキを焼いた舞台裏にあった、妻の一言。
メジャーリーグで活躍している田中将大投手の1年限定での楽天復帰が少しばかり現実味を帯びてきました。まだまだアメリカで活躍し続けてほしいですが、コロナ禍で試合数も少なくなり、契約も難しい状況でもあるので最終的にどんな決断をするのか楽しみですね。
こんにちは!珍しく夜眠る前のハンドクリームを忘れて朝起きてからべちゃべちゃに塗りたくった鍼灸師のだんじょーです。
夜寝ている間の浸透とはまた違いますね。継続の大切さを改めて感じました。
今日の黒板はこんな感じでした。
Instagramにリール動画という新しい機能があって、おもしろくてここ最近投稿していたせいか「 動画投稿の依頼 」がお仕事として届きました。
基本的にPR依頼はスルーしてますが、毛髪の悩みがあるお友達( ASAN〇くん )がいるので、彼のために一肌脱ぐべきか悩んでおります。
料理をしない男が、ステーキを焼いた一部始終の舞台裏
もうこのブログでは何度もお伝えしているのですが、ボクはお肉に関してはそこそこウルサイんです。
いいお肉かどうかお肉を見ればある程度わかるし、最高の状態で食べてほしいので友達と焼肉に行く時は基本的にトングはボクが握っている。
それは17歳の頃から計6年ほどアルバイトをさせていただいた鉄板焼の発祥のお店、ステーキみそのさんで培われた。
毎日毎日日本トップランクのお肉を目にしていたので目が肥えて当然。
先日、ふるさと納税でお肉を注文した。
できる限りいいお肉が家に届くように、食い入るように何度も何度も添えられた写真を広げて文章を読んで熟慮して選んだ。
思っていたより脂身は多かったものの、かなり良い肉質のお肉が届いた。
目利きは間違っていなかった。
届いたお肉を休みの日、すなわち日曜日に食べようと決めていた。
そんな先日の日曜日、ちょうど時計の針が"6”の字を指した夕刻、妻にある質問を投げ掛けられた。
「 なぁなぁ、ステーキの"美味しい焼き方”って知ってる? 」
鉄板焼ステーキ発祥のお店で6年働き、その道20年以上のシェフたちから焼き方を教わった人間にとってそれは愚問だった。
なので間髪入れずに答えた。
「 うん、もちろん知ってるよ 」
「 お肉の両面をサッと焼いて、一旦フライパンからあげて、脂分を少し取って、アルミホイルに包んで寝かせて余熱で火をじんわり通していく。ほんで最後にまたサッと両面を焼いて、岩塩をかけて食べると最高やで 」と。
すぐさま妻はこう言った。
「 そうなんや!じゃあ、それやってくれる? 」
な、なんという破壊的な一言。
そこでやっと気付いた。まんまと妻の手のひらで踊らされていたことを。
ボクが「 ステーキの焼き方のうんちくをたれること 」を知っていて、完全に悦に浸ったところで「 じゃあ、あなたの方が美味しく焼けるよね 」と料理の主導権をボクに渡す。
妻の方が一枚、いや、何枚も上手だった。
味噌汁とポテトサラダは妻が用意してくれていたので「 お肉を焼いただけ 」なはずなのに料理を作ったような満足感がある。うん、悪くない。わるくないぞ。
火気厳禁のことを「 ひきげんきん 」と読んだり、古今東西ゲーム「 都道府県名 」のお題で「 宮根 」と言ってしまう言い間違いの多い妻。
実は思っていたよりもそこそこしたたかで、戦略家であることに気付いた。
もちろん近々ではないだろうが、もしかするとボクの料理投稿ブログがアップされる日がくるかもしれない。
本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し肩の力を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から9年超毎日更新中!元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2025.04.28G.W.の連休はおもいっきり楽しんで、その上で「ほんの少し休むこと」も忘れずに。
子育て・育児2025.04.27ママもパパもこどもたちも、適度な息抜き・発散が大切。
カラダについて2025.04.26積極的休養と、消極的休養と|"働き方”より、"休み方”が大切な時代
カラダについて2025.04.25最も大切なはずのご自身のおからだ、ついつい"後まわし”になっていませんか?