たくさん通わなくていい、何かあった時に思い出していただけたら。
西武ライオンズの2021年開幕投手は高橋光成投手に決まったそうですね。前橋育英高校2年生の際に甲子園で全国制覇を経験した右腕のポテンシャルはこんなものじゃないので、余りある才能をぜひとも開花させてほしいですね。
こんにちは!元阪神・岡田彰布氏の語りがおもしろくて中西清起チャンネルを見漁っていた鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
施術を終えて「 空気になった 」と言ってもらったのは生まれて初めてですが、もしかすると軽くなった以上の賛辞なのかもしれませんね。笑
たくさん通わなくていい、何かあった時に思い出していただけたら
19歳の頃に鍼灸の師匠と出逢い、無給での弟子入りを決断したわけですが、当時は「 無給なんて考えられない 」「 辞めた方がいい 」と色んな方から声をいただきました。
有難いお話ではあるのですが、基本的に誰が何と言おうが「 自分で決めた道を、自分で進む 」タイプの性格なので周りの声は聞かず、結果的に4年近く弟子入りをして鍼灸治療を学びました。
学んだのは施術のことだけじゃありません。人としての過ごし方や振る舞い、その他たくさんのことを学ばせていただきました。
中でもボクが19歳の時に師匠が言った「 この業界は必ず飽和状態になる。駅前にドンと出して、家賃を払って、人を雇ってという時代ではなくなる。 」という言葉がすごく印象的で「 自宅での開業 」「 細々と 」という今の形の礎を作っていただいたんですね。
そのお蔭でコロナ禍で世の中が大変な時でもこうやってお仕事をいただけて、去年の10月で丸8年、9年目となった現在も楽しくお仕事をさせていただいております。
そもそもお金なんていらないと言って無給で弟子入りしていた人間なので、あんまり大儲けすることには興味がなくて、とにかく喜んでいただきたいというのが一番。その上で「 食べることに困らなかったらいいや 」と思って開業しました。
「 この場所は良くないから変えた方がいいです 」と大工さんに言われた時も「 まぁ、あかんかったらバイトでも何でもするんで大丈夫ですよ(笑) 」と返したぐらい稼ぐことには無頓着なんですね。
もしかすると経営者としては失格なのかもしれませんが、治療院業界によくある回数券ビジネスみたいなこともボクはしたくないし、皆さんご家庭や生活があるのでご自身の無理のない範囲でお越しいただけたらいいなぁというのが本音です。
ボク自身は「 からだの不調を理由に出来ないことを作りたくない人 」なのでケアをしていますが、やっぱりこの価値観は人それぞれ。
常日頃からおからだのケアをして元気で若々しく居たい方もいればそうでない方も居るし、ケアをしたいけどお金も時間も取れないという方も居られます。
「 治療院って一回通うとずっと通わないといけないよね? 」と聞かれることもあるのですが、ウチはそんなことないです。
月に一回でも三ヶ月に一回でも一年に一回でもいいです。
頻度とか回数よりも、何かあった時に自分という存在を思い出してもらえたり、そんな時に頼っていただけるような「 安心 」とか「 信頼 」の方が嬉しいです。
今のようなゆるい考えでいられるのも、家賃を払ったり、従業員さんのお給料を払ったりしなくていける環境でお仕事をさせていただいているから。
そう考えるとやっぱり師匠の考え方は間違っていなかったし、そこに無給で飛び込んだ自分の決断も間違ってなかったなと思います。
人生に間違いや失敗なんて何一つないので、やりたいことにどんどんチャレンジしてこれからも楽しく過ごしたいですね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。