*

カラダについて ツボ 健康 豆知識 鍼灸 鍼灸やカラダについて

季節の変わり目に多いギックリ腰。効果のあるツボと予防のお話。

清原和博氏が自身のYouTubeで「 自分の町のタオル巻くわ 」とだんじりのタオルを取り出し、頭に巻く姿が流れていました。たくさんのご祝儀も届け、生まれた町を大切にする姿を見ているだけでも心優しい方なんだというがよくわかりますよね。

こんにちは!野球系YouTuberさんの見所紹介ができるぐらいYouTubeを見漁っている鍼灸師のだんじょーです。

今日の黒板はこんな感じでした。

言いたいことを我慢する、それもまた美徳ですが、言いたいことを伝えるというのもまた美しいものです。

季節の変わり目に多いギックリ腰。効果のあるツボと予防のお話。

2月末はポカポカ陽気で春の訪れを感じさせてくれましたが、3月に入り急に寒さがまたぶり返しましたね。

ここ数日ギックリ腰の方からご連絡をいただくのですが、こういう季節はどうしても多くなるんです。

なので「 ならないための予防法 」と「 ギックリ腰になった際に効果のあるツボ 」のご紹介をしたいと思います。

結論から言うとこの2つです。

筋肉をやわらかく保つ

腰腿点というツボを押す

これから解説していきますね。

ギックリ腰の予防法は筋肉をやわらかく保つこと

ギックリ腰というのは「 腰痛の延長線上にある 」と思っていただいたらいいかと思うのですが、ではそもそもなぜ「 腰痛というものが起こるのか 」を解説するとこんな感じ。

①疲労の蓄積

②冷え

③体勢や姿勢の悪さ

疲労が溜まって疲れが抜けていない、からだが冷えていたり温める行為をしていない、もしくは普段の生活での体勢や姿勢が悪いというこの3点ですね。

なのでならないために大切なのは、血液の巡りを良くして筋肉をやわらかく保つこと

これが答えです。

具体的に例を挙げるとするとこんな感じ。

●筋肉をやわらかく保つ方法

毎日湯船に浸かる

脚や腰のストレッチをおこなう

腰が痛くなる動作は極力避ける

姿勢や体勢に気を付ける

鍼灸やマッサージを定期的に受ける

腰痛の方が必ずされているカラダの使い方についてはリンクを貼っておきますので、良かったら参考にしてみて下さい。

ギックリ腰に効果のある腰腿点というツボ

それだけ対策をしてもギックリ腰になってしまった、もしくはこのまま放っておくと危ないという方にオススメなのが腰腿点というツボ。

▼こちらですね

▼①と②がそうです

腰腿点は2つあって、

①人差し指と中指の間

②薬指と小指の間

それぞれの使い分けとしては

①背中に近い腰の痛み場合

②お尻に近い腰の痛みの場合

こういった感じです。

ギックリ腰になるような激烈な腰の痛みの場合はどちらも反応が出ている( 硬くなっている )ことが多いので両方とも、指で揉んであげて下さい。

強く押さえなくていいので、心地良い程度で「 腰腿点のツボが少し柔らかくなるまで 」揉んであげて下さい。

それだけでも腰背部が楽になる感じが出るかと思います。

本来、うつ伏せになったり横向きになったりが出来ない方に向けてハリを打ったりするツボなので、ハリとかお灸の方が効果はありますが、指で揉むだけでも少し腰~背中辺りはゆるみますのでぜひ試してみて下さい。

しかしながらそれでもあくまで応急処置なので、状態が良くない場合は罹りつけの医療機関さんや鍼灸院さんへ足を運んで下さいね。

温めた方が良いのか冷やした方がいいのかという議論については別の記事で解説しているのでこちらのブログをどうぞ。

本日は以上です!それではまた明日~♪

 

城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です

慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、

今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^

日々のつぶやきはTwitter
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ

段上 功

段上 功
段上 功
1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。

-カラダについて, ツボ, 健康, 豆知識, 鍼灸, 鍼灸やカラダについて