
だんじり 城東区や鴫野のこと 日記 普段の日常 街ぶら 趣味
だんじり小屋の片付けと、年末恒例・城東区八坂神社さんのしめ縄交換。
YouTubeで元阪神・岡田彰布氏が「 初球は打たない、最後の方が球種が絞れて打てる確率が高くなる 」と話していてなるほどなと感じました。しかしながら相手の決め球をヒットにする技術があるからこそそれを待てるのでしょうね。
こんにちは!お仕事柄一日中お話をしたり説明をしているため時々のどぬ~るスプレー先輩に力を借りている鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
〆のラーメンを豪快に、グイッと飲み干した妻が帰宅後に言ったセリフがおもしろすぎました。笑
だんじりの片付け&しめ縄交換
昨日の休日はいつものようにかえでさんと妻とゴロゴロ過ごし、朝ブログを大急ぎで書いて、それからだんじり小屋の片付けへ。
▼晴天に恵まれました
コロナの影響もあり、春祭り、城東区民まつり、地車n大阪城は開催出来ませんでしたが、それでも夏祭りと秋祭りは行うことが出来て、だんじりさんもさぞ喜んでいたことでしょう。
だんじりは見るだけでも素晴らしいものですが、やはり動かしてあげたいですし、できれば町の方にも動いている姿を見ていただきたいなと思います。
それが叶った今年は一年の感謝の意味も込めてだんじり小屋の片付けをしていました。
そして途中からは、だんじり小屋のすぐ隣にある八坂神社さんのしめ縄交換も。
毎年恒例行事で、18年ぐらい前からちょくちょく町の長老さん方から声が掛かるようになり、取り付けをしています。
脚立に乗っての作業はご年配の方々には危ないですもんね。
こんな感じでいつも交換をしております。
そんなしめ縄交換をしている最中、スマホをぽちぽちと触ってそっぽを向いている方が一人。
▼浅野広大先生ですね
浅野先生におかれましては、みんなが高いところに登って汗水たらして頑張っている中、手帳まで開く始末。
そんな浅野先生は高いところが苦手なんです。笑
脚立を3段登っただけでも足がすくんで降りちゃうぐらいの超高所恐怖症。
なので脚立に乗って取り付け作業をするなんて「 考えられない 」とのことで「 忙しいフリ 」をしていた次第であります。
▼無事に取り付け完了
だんだんと年末感が出てきましたね。
だんじり小屋の方も無事に終わり、おじき先輩の挨拶で終了。
そして有志一同でいつも御祝儀を下さる中国酒家・利河さんへ。
ボクはお仕事柄、にんにくが入っていないラーメンセット一択。
600円と超破格なセットですが、全員のお会計の合計は39000円を超えていました。
という感じでいつも御祝儀を届けて下さるお店屋さんに少しばかり還元できて良かったです^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。1児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年間毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
子育て・育児2023.03.20たくさん走った思い出の地・大阪城公園へ、娘と妻と。
「 縁日BBQ 」関連2023.03.19昨夜は月イチBARの日|応援は無理のない範囲で、息が続く形でお願い致します。
カラダについて2023.03.18寒くなるとイライラしやすくなるので、湯船に浸かってリラックスを。
子育て・育児2023.03.171歳の娘も大興奮!WBC日本代表が準決勝進出!