
新たな刺激がないと、記事は書き続けられないもの。
駒澤大学から中日にドラフト2位で入団した鵜飼選手が序盤から猛アピール。中村紀洋コーチのワンポイントアドバイスで開眼しホームランを連発。シーズンに入ってどんな活躍をするのか楽しみですね。
こんにちは!娘が阿波踊りのセンスがあるのではないかと感じて嬉しくなっている祭り好き鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
「 季節を分ける 」と書いて、節分。
冬の終わりであり、春の始まりでもある体調の変化が出やすい「 季節の変わり目 」に"邪気を払う”って何とも素敵な考え方ですよね。
新たな刺激がないと記事は書けない
毎日ブログを書いてあと少しで丸6年になろうとしていますが、続けていて感じるのは、新たな刺激がないと記事は書けないということ。
同じことを何度も書くのも大事ですが、出来るだけ新鮮な情報やおもしろいことをお届けしようとすると必ず「 体験 」が必要。
海外旅行に行った方や長く海外で住まれている方がよく「 世界が広がった 」とか「 見える景色が変わった 」なんてことをおっしゃいますよね。
その経験を活かして起業したり、お店をオープンしたりする方も居る。
それにすごく似ています。
人間って経験したことや、その経験に近いことしか頭の中で想像出来ない生き物。
なので見たことがない景色を見るとか、行ったことがない場所に触れてみるというのはすごくすごく大事なこと。
その結果視野が広がって意識が変わったり、行動が変わったり、生活が変わったりするもの。
今は海外旅行にももちろん行けませんし、外出することがあまり良しとされないご時世。
短い人生の中で考えるとコロナ禍のこの"3年”ってすごく長いですよね。
ボクはこうやってブログも書いてますが、普段は鍼灸師として働いてます。
鍼灸師は、施術者として技術やからだの知識はもちろん、お話を伺ったり、反対にご説明やアドバイスをしたりすることもお仕事の一つ。
そんな時に少しでも多くのことを経験したことがあったり、行ったことがあるというのは会話をする上ですごく大事なもの。
平日はめっきり外に出なくなりましたが、土日などの休みの日に外に出るとお話する内容が変わったり、記事がすごく頭に浮かぶんです。
やっぱり外に出たり、何かを見たり聞いたり食べたりして、体験することが大事なんだなぁというのをこのコロナ禍でより強く感じるようになりました。
無理のない範囲で、適度にさまざまな刺激に触れながら楽しく過ごしたいですね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し肩の力を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から9年超毎日更新中!元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2025.04.28G.W.の連休はおもいっきり楽しんで、その上で「ほんの少し休むこと」も忘れずに。
子育て・育児2025.04.27ママもパパもこどもたちも、適度な息抜き・発散が大切。
カラダについて2025.04.26積極的休養と、消極的休養と|"働き方”より、"休み方”が大切な時代
カラダについて2025.04.25最も大切なはずのご自身のおからだ、ついつい"後まわし”になっていませんか?