
武尊選手も斉藤和巳氏も、育児中のママさんも同じ。人間には、自分の弱い部分をさらけ出せる存在が必要。
メジャーに挑戦していた秋山翔吾選手が広島カープへ入団が決定しました。思うようにいかなった苦労もあったと思いますが、同時に得たたくさんの経験を糧に日本で大暴れしてほしいですね。
こんにちは!SMAP全員が揃って歌っている姿を今一度見たいと思っている昭和生まれの鍼灸師だんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
人間には、自分の弱い部分をさらけ出せる存在が必要
格闘家の武尊( たける )選手が昨日の会見で数年前から精神科に通っていること、パニック障害とうつ病と診断されていたことを公表されました。
その上で心とからだのコンディションを整えるために一旦、戦いの舞台から離れるとのこと。
素晴らしい決断、そしてたくさんの方の前で自分の強くない部分を公表するというのもすごく勇気がいったことだと思います。
悩んでいる方が多い不調でありながら、なかなか周囲に伝えることが出来なくて悩んでいる方が多く、そういった方々の背中を押してくれるような、また気持ちを軽くさせてくれるような会見でした。
こころもからだも強そうに見える格闘家の方がまさか…なんて思った方も多いと思いますが、格闘家の方を含めたアスリートの方や芸能界の方、経営者の方やお店を任されている方、お母さんにも多いんです。
人から注目されたり、また何か責任を背負ったりする方はなりやすいもの。
実際に武尊選手も
・勝ち続けているからこそ僕の存在価値がある
・期待を結果で返すことが出来なくて、申し訳ない気持ち
・敗者はスポットライトを浴びない
ということを話されていました。
同時に「 毎日負けることが恐くて、この10年間ずっと恐怖と闘っていた 」「 苦しさと恐怖しかなくて、心から楽しめず、苦しさと恐怖に支配されていた自分がいた 」ということも。
10年間勝ち続けてきたからこそ、勝ち続けることが自分の存在意義だと感じてしまったのでしょう。
ちょうど昨日上原浩治氏の雑談魂というYouTubeチャンネルで元ソフトバンクホークスの「 負けないエース 」と言われた斉藤和巳氏も同じことを話されていました。
▼負けない作業をどうするか
▼1-0でサヨナラ負けしてマウンドに崩れ落ち、動けなかった時の話
▼それから1ヶ月福岡( ソフトバンクの地元 )に帰れなかった
▼ファンの人に会うのが怖かったと
▼誰にも合わす顔がない、と
▼野球が出来なくなったそう
▼ファン感謝デーでファンの方にこの言葉をもらって解放されたそう
たった1点しか取られなかったのに、1点取られて負けてしまった自分を責めたというお話。
それぐらい自分にプレッシャーをかけて向き合うのも大切ですし、成長できる要因になるのはもちろんですが、こころが崩壊する可能性もある取り組み方であるのも事実。
武尊選手も「 10年ぶりに負けて、大切なものに気付けた。今でも負けた自分は許せない。だけど負けに対してのネガティブな気持ちはちょっと変わった。これで1つ強くなれたんじゃないかなと思います。 」と話していました。
人間という生き物は1人で背負い込んでしまうもの。
ですがそうなってこころとからだが崩壊する前に誰かにその辛さやしんどさを打ち明けてほしいなと思いますし、もっと言うならその方の近くに居る誰かが、声を掛けたり、話を聞いてあげてほしいなと感じます。
それでもね、人には弱い部分は見せられないという方が多いのも事実。いつもここで書いてますが、何かしら力になれるはずなのでそんな時はぜひ頼って下さいね^^
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2023.09.26ギックリ腰・寝違えの方がじわじわと。元気に過ごすコツは『疲労が溜まり過ぎる前にケアをする』こと。
子育て・育児2023.09.25早いもので2歳になった娘の誕生日会。
女性のからだ2023.09.24これからは「 猛暑と冷房 」で乱れた自律神経やホルモンバランスを整える時間を。
だんじり2023.09.234年ぶりの開催!"地車in大阪城2023”の打ち合わせ会議へ。