
ホルモンバランス 日記 産後 自律神経 豆知識 鍼灸やカラダについて
「 思いやり 」の先にある、自律神経の乱れ。
ロッテの中村奨吾選手が7回に値千金の7号3ランホームランを放って逆転勝利。打率.255と決して大活躍とは言えませんが、それでも良いところでヒットを放ち、チームの勝利に貢献している素晴らしい選手ですね。
こんにちは!懸命なストレッチと入浴で祭りで疲れた足がずいぶん回復してきた鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
現代の世に数々の言い間違えを残してくれている妻の誕生日。またゆっくりお祝いしたいと思います^^
「 思いやり 」の先にある、自律神経の乱れ
飲食店でホールスタッフとして働いていることをイメージしてみて下さい。
お客さまのテーブルには、端っこにパセリがポツンと乗っかった食べ終えたであろうお皿と、ほんのわずかだけ残ったビールのグラスがあります。
それを見てあなたはどう行動しますか?
サッとお皿やビールを取る方なのか、それとも「 もしかするとまだ食べたり飲んだりするかもしれない 」と考えて「 お下げしてよろしいですか? 」と声を掛ける方なのか。
これはボクの持論ですが、それによって「 自律神経の乱れやすさ 」が変わります。
自律神経を乱しやすいのは後者の方。
それは相手を思いやることが出来るから。相手の立場になって、これをしたらイヤだろうな、こうしたら喜んでもらえるだろうなと考えられる方だから。
自分ではなく、他者を優先できることが出来る。だからこそ人と接するお仕事が出来たり社会で必要とされるのですが、反面、自分を大切にすることを後まわしにしてしまう方が多いのも事実。
「 他者を優先できる 」というのはすごく素敵なことなのですが、それが積み重なっていくと、心やからだのバランスを崩し、自律神経失調症やうつ病、適応障害といった不調を生みやすいんです。
何でもバランスが大事。
他者を優先したら、自分も優先する。相手のやりたいことばかり優先するのではなく、自分がやりたいことも主張し、実際に行動する。そうやってバランスを取ることが大切。
「 相手を思いやることが出来る性格 」ならば、より一層「 自分を大切にする時間 」もしっかりと取ってあげて下さい。
毎日色んな方のご相談をいただき、目の前で泣きながら頑張りや辛さを吐き出して下さる方がたくさん居られますが、皆さま本当に相手を思いやれる優しい方ばかり。
まわりに優しく接するためには自分が元気であることが大事。何より優先しないといけないのは、自分の心とからだをいい状態で保つこと。
どんなネット記事を見ても今日のような内容は書いていませんが、実はすごく大切な部分なのでぜひとも頭に入れて、取り組んでみて下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。1児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年間毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。