
"徳島の夏”が帰ってきた!3年ぶりに最大規模での開催!徳島県・阿波おどり
高松商業高校の浅野くんが甲子園3本目となる豪快なホームランを放ちました。しかしながら熱戦を勝ち切ったのは近江高校。近年稀に見る素晴らしい試合を見せてくれた両校の球児たちに拍手を送りたいですね。
こんにちは!大学生の頃から専門学生の頃にかけてVC3000のど飴にハマっていた鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
「 コロナに接触する券 」はできれば避けたいものですね。笑
3年ぶりに最大規模での開催!徳島県・阿波おどり
伺い始めて10年以上が経ちますが、コロナで2020年、2021年が中止となった徳島県の阿波おどり。
今年は「 最大規模での開催 」とのことで3年ぶりに伺ってきました。
▼徳島に夏が帰ってきました
これを見ないと夏とは言えない、そんな感覚にさせてくれる徳島県の阿波おどり。
阿波おどりの連の中で最もカッコイイ華舞遊さんも出られていました。
徳島の街が賑わう姿、華舞遊さんをはじめとした連が阿波おどりを踊る姿を見てウルッときてしまいました。
それぐらい多くの方が待ち望んでいた祭り。本当に多くの方が足を運び、一挙手一投足をしっかりと眺め楽しんでおられました。
▼やっぱりかっこいいなぁ
太鼓の音、鉦の音、踊る姿、心の奥底からグワーッとくるような高揚感。これは実際に足を運んだ方しかわからない感覚だと思いますが、3年ぶりに見てもそれは変わらずそこにありました。
▼踊る阿呆になるだんじょー
▼かえでさんも初めての阿波おどり
▼りょうまくんも初参戦
▼いっちゃんはもう常連さん
阿波おどりに行くと必ず大阪の知人に遭遇するのですが、今年も歯科医の植田先生と遭遇。
▼いつもありがとうございます
ボクらが徳島に行くと、いつも決まって伺うのがワークショップアサヒさん。
でもね、今年はなぜかお店が閉まっていたんです。シャッターが閉まっていた。
ご時世的におかあさんがコロナになられたのかな?もしかして閉業?とか言いながらネットで検索してお店が続いていることを確認したり。
徳島に行った時、年1回しか顔を合わさない関係ですが、おかあさんの元気で過ごされているのか心配になって心配になって。
阿波おどりを楽しみながらアサヒさんをずっと眺めていたら、一瞬だけシャッターが開いた瞬間が。
慌ててみんなでお店前に行って、再び閉まったシャッターをドンドンと叩いたら( めっちゃ迷惑な連中 )、おかあさんが出てきてくれました。
▼元気で良かったーーーー!!
ボクたちのメンバーの話やこどもの名前なんかも覚えてくれていて、しばし談笑。いやほんと、何より元気で良かったです。
おかあさんのお店も含め、閉めているお店もたくさんありました。人の入りもまだまだ。
徳島の阿波おどりはこんなもんじゃない。
初めて見た妻も興奮してましたが「 いつもの10分の1ぐらいやで、阿波おどりはもっとすごいねん 」と伝えたぐらい。
例年は駐車場も停めるところがないぐらい車で溢れ、街中も商店街も人で賑わい、両国橋という大きな橋は前に進めないぐらいの人だかりが出来ているんです。
でも今年は違った。
まだまだ阿波おどりはこんなもんじゃない。だけど開催出来たことが何より大きな一歩。
参加者の方も、周辺のお店の方も、訪問する観光客の方も、やはり二の足を踏んだ方もたくさん居られたはず。
だけど「 祭りを開催出来た 」という事実が何より大きくて、これから少しずつまた本来の活気が戻ってくるはず。
ここまでの規模での開催を決断するにはすごく大変だったかと思いますが、開催していただけて本当に嬉しかったです。
また来年、より徳島の阿波おどりらしい姿を楽しみに足を運ばせていただきたいなと思います。
▼華舞遊の皆さまと
いつもありがとうございます!本日は以上です!それではまた明日~♪
▼お疲れ様でした~
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2023.09.26ギックリ腰・寝違えの方がじわじわと。元気に過ごすコツは『疲労が溜まり過ぎる前にケアをする』こと。
子育て・育児2023.09.25早いもので2歳になった娘の誕生日会。
女性のからだ2023.09.24これからは「 猛暑と冷房 」で乱れた自律神経やホルモンバランスを整える時間を。
だんじり2023.09.234年ぶりの開催!"地車in大阪城2023”の打ち合わせ会議へ。