写真で振り返る、城東鴫野だんじり秋祭り~天王田編~
中日はかつて日本で活躍した外国人のアルモンテ選手を再獲得すると発表。故障もあって帰国した選手が同じチームに戻ってくるというのは珍しいケース。どんな活躍を見せてくれるのか楽しみですね。
こんにちは!全部抱きしめてという曲はKinkiKidsより吉田拓郎さんの方が趣を感じられる年齢に差し掛かってきた鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
掛け持ちしてアルバイトをしていた全く別の飲食店の店長さんが、同じ職場で働くことになったそう。いやほんと、そんな偶然ありますか。笑
若頭・町元・年番長セレモニー。城東鴫野だんじり秋祭り~天王田編~
まだ何日も秋祭りの投稿を出来るぐらい写真と想いがたくさんあります。
てことで今日は秋祭り・天王田編をシェアさせていただきたいと思います。
▼"おじき”先輩からスタート
日曜日の朝の宮入り時に天王田の愉快な仲間たちで集合写真を一枚。
▼皆さまありがとうございました
今回は香川県観音寺市からイチゴ農家のガルちゃんが参戦。
金曜日の前夜祭、土日の祭り、月曜日の片付け&打ち上げの4日間フル出席。今回の祭りのMVPガルちゃん、ほんまにありがとう!
▼同じく香川県観音寺市からお越し下さったカズキくんとニジカちゃんによる、ひとり写真撮影
夏と違って秋祭りは一年で最後の祭り。なので1年もしくは2年の役職を全うされた方が大役を終える日でもあります。
▼若頭・渡邉氏のセレモニー&写真撮影
2年間若衆のトップとして獅子奮迅の活躍をしてくれた渡邊氏、2年間の集大成の祭りは本当に素晴らしい祭りでした。
▼かえで氏もエールを送ってました
かえで氏、甥っ子、姪っ子、オジサンで記念撮影。
▼甥っ子足長ーーーっ!笑
▼家族写真も一枚
奥さまの理解・協力もあって祭りを楽しめました。いつもありがとう^^
▼引退したメンバーも楽しんでました
▼たくさんお手伝いしていただいた天咲会の皆さまもめちゃくちゃ良い顔してました
今年、天王田は年番といって城東聯合の当番町でした。その年番の長、年番長を務められた白田さん。
▼一年間ありがとうございました
▼小屋に到着して若頭・渡邉氏のセレモニー
▼入江町元のセレモニー
会館に入ってからも記念品の贈呈セレモニーがありました。
本当に皆さま大役お疲れ様でした。
▼元外務副大臣・中山泰秀先生
▼平野区・西脇組さん、西宮市生瀬さん
▼河南町・寛弘寺さん、平野区・西脇組さん、背戸口組さん、尼崎・本一さん、本三さん、丸嶋さん、香川県観音寺市・三號太鼓さん、六號太鼓さん
たくさんの方にお越しいただき、またたくさんのご祝儀を賜り本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
てな感じで写真を中心に振り返りましたが、写真の通り最高の秋祭りでした!!
皆さまありがとうございましたーー!!
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。