
カラダについて ホルモンバランス めまい 健康 女性のからだ 日記 産後 睡眠 自律神経 鍼灸やカラダについて
めまいや吐き気、息苦しさや頭痛などの身体的な不調がからだに出ているのに「 検査上何も問題がない方 」へ。
阪神の監督に就任した岡田彰伸氏が2016年の新人王・高山俊選手にアドバイスを送ったそう。彗星の如く現れたスターもここ数年は結果を残せていませんが、実力はこんなものじゃないはずなのでぜひとも復活してほしいですね。
こんにちは!お酒は全く飲まないのに町会行事や祭り行事で酒屋さんへよく支払いに行く鍼灸師のだんじょーです。
今日黒板はこんな感じでした。
本日はこのことについてもう少し深く書きたいと思います。
めまいや吐き気、息苦しさや頭痛などの身体的な不調がからだに出ているのに「 検査上何も問題がない方 」へ
東洋医学の世界で大切にされている考えの中に「 心身一如 」という言葉があります。
心とからだは別々のもではなく、表裏一体なんですよという考え方。
心が疲れるとからだに不調が出てくることがあるし、からだが疲れると心にも不調が出てくることがあるということです。
産後に、イライラしたり不安になったりするというのがわかりやすいですよね。
出産でご自身の命( 生命エネルギー )を削って赤ちゃんを産み、休む間もなく日々大きくなる赤ちゃんのお世話をする毎日。
からだの疲労が回復しないまま忙しい毎日を送るので余裕がなくなり、旦那さんやこどもさんにきつく当たったり、自分自身を責めてしまったりしてしまいます。
こういう場合はほんの少し手綱をゆるめて休んだり、からだのメンテナンスをしてもらって心に余裕が生まれるような時間を作ることが大事。
反対に毎日毎日ストレスを溜めて、やりたいことも出来ない毎日を過ごしていると、だんだんからだの方に不調が出てくることがあります。
そういった場合は発散が先。好きなことをして、行きたいところに行って楽しむのが大切。
行く元気も湧かない…という時はからだが好かれている証拠。その際は先にからだのメンテナンスが必要です。
どちらも相互に作用するので、からだが元気な状態を保って、毎日楽しく過ごす。これが一番最高な過ごし方。
有名な精神科医の先生の本の一文にもこう書いてありました。
漢方医学で重視する概念のなかに「心身一如(しんしんいちにょ)」があります。
こころとからだはつながっていて、心の不調が体の症状に影響したり、体の症状が心の不調を招いたりします。
「身体表現性障害」と呼ばれるような病気やうつ病の一部では、精神面よりも体の症状が前面に出てくることがあります。
また不安障害や、適応障害などストレス性の病気でも、様々な自律神経症状(頭痛、めまい、息苦しさなど)を伴うことがあります。
体の症状だけに着目していてはなかなか改善しない場合もありますし、逆に体の症状が楽になってくると心の面の回復が早まることもあります。
「 身体表現性障害 」というのは、めまいや吐き気、息苦しさや頭痛などの身体的な不調がからだに出ているのに、検査上何も問題ないものを指します。
一般的には「 精神的な部分からくる 」と言われますが、からだの疲れからもメンタルの方に不調が流れてくるということを知っていただければ嬉しいなと思います。
動けなくなったら病院や鍼灸院に行く、そんな世の中ではなく「 元気に過ごし続けるために普段からからだのメンテナンスをする 」そんな世の中になっていただきたいなと強く感じます。
何かあったらいつでもご相談下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。1児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年間毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
子育て・育児2023.03.20たくさん走った思い出の地・大阪城公園へ、娘と妻と。
「 縁日BBQ 」関連2023.03.19昨夜は月イチBARの日|応援は無理のない範囲で、息が続く形でお願い致します。
カラダについて2023.03.18寒くなるとイライラしやすくなるので、湯船に浸かってリラックスを。
子育て・育児2023.03.171歳の娘も大興奮!WBC日本代表が準決勝進出!