オススメのお店・施設 お肉 子連れOK 日記 普段の日常 趣味
にんにく先輩やキムチ先輩を気にせず胃袋に放り込める、"休み前”の過ごし方。
メジャー1年目を終えた鈴木誠也選手が技術より環境に慣れるのに苦労したと話していました。言葉の通じない異国の地で今までと同じようなパフォーマンスを発揮するというのは相当難しいでしょうね。少し慣れるであろう来季は今季以上の成績を期待したいですね。
こんにちは!クリーニング屋さんの割引ハガキを保持しながら一度も期限内に持って行けたことがない鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
野球好きの妻はゴールキーパーのことをキャッチャーと呼んでてたしかに似てるなと思いました。
次のスペイン戦は"キャッチャー”権田選手を中心に守って守って守って、千載一遇のチャンスをモノにしてほしいですね。
そんな昨日は夜7時から家族でサッカーを見ていました。
▼次、頑張りましょう!!
土曜日はお仕事終わりのお昼ご飯に36年間で生まれて初めて伺ったCoCo’sさんへ。
ガストやフレンドリーにはよく行ってましたがこちらのお店は初めて。翌日が休みなのでガッツリニンニクのきいたソースがかかったハンバーグ&ステーキをいただいてました。
ソースの味をにんにくが上回るぐらいニンニクパンチが効いてましたが、翌日が休みなのでそんなこと関係なしです。それが休み前の特権。
毎日食べたらいいじゃんという声もありますが、1対1でおこなうお仕事で40歳手前のオッサン鍼灸師から体臭とともにニンニク臭がしてきたら嫌ですよね。笑
ボクの師匠は唐揚げに入っている下味のにんにく少量であっても、食べたら気付く方でした。
一度、居酒屋さんに遅れて行ってみんなの残り物の唐揚げ一つ、そしてお茶漬けだけを食べた翌日に師匠に怒られたことがありました。
食べた記憶すらないぐらいの数でしたが、師匠に言われなければ自分は臭くないものと捉えて、知らず知らずのうちに患者さんに不快な思いをさせていたかもわかりません。なので師匠には非常に感謝しております。
そんな生活をもう20年弱おこなっているので休み前に食べるにんにくやキムチ先輩が楽しみで楽しみで。
▼夜はこちらへ
谷町四丁目にある小皿焼肉ハラミ♡タンさん。名物マネージャーの浅野氏も頑張って働いておりました。
▼しんきゅうTシャツ、2枚も購入してくれてありがとう
ニンニクとしょうがの効いたタレにお肉をぶち込んでいただいたり、冷麺にキムチ先輩を豪快に放り込んでいただいたり、最高の休み前を堪能致しました。
そんな小皿焼肉ハラミ♡タンさんは深夜帯が非常に混んでいて、6時とか7時といった早い時間帯が入りやすいとのことなので、また良ければ皆さまも行ってみて下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。