
学生さんはナーバスになる時期。今週末は、はり師・きゅう師の国家試験の日。
侍ジャパンにも選ばれたことのある中日・岡田俊哉投手が投球中に右大腿骨を骨折。なかなか見ることのない大ケガ。どこまで回復するかまだわかりませんが、またマウンドに立って躍動する姿を楽しみにしております。
こんにちは!意外と昨日のラーメンの記事に食いついて下さる方が多くてビックリしている鍼灸師のだんじょーです
今日の黒板はこんな感じでした。
娘にアンパンマンたいそうを歌ってたらすごくいい歌詞だと気付きました。ボクが発した言葉のようですが、アンパンマンの歌でございます。
学生さんはナーバスになる時期。今週末は、はり師・きゅう師の国家試験の日。
今週土曜日があんま・マッサージ・指圧師の、同じく日曜日がはり師・きゅう師の、翌週の日曜日が柔道整復師の国家試験の日です。
試験を受けられる方は心臓がバクバクしたり、ピリピリしたりしながら最終調整に入っている頃だと思います。
ボクもはり師・きゅう師の時も、柔道整復師の時も、国家試験の前だけ必ずといっていいほど、左の後頭部付近にズキンッ!と走る頭痛がありました。
試験が終わるとウソみたいになくなるので、やっぱりストレスだったんでしょうね。
これから試験を受けられる方もきっとナーバスになっていることだと思いますが、少し休みながら、いい準備をして挑んで下さいね。
学業が最も大切なので「 国家試験前はバイトを休む 」という方が多いですが、ボクの師匠がそんなことを許してくれるはずもなく、弟子入りしてすぐの頃にすでに「 国家試験前に休むとかさせへんからな 」と、ハリを刺さず、試験の3年前に釘を刺されてました。
そのため、はり師・きゅう師の国家試験前のボクは、弟子入り先での仕事、アルバイト( 掛け持ち )、国家試験勉強、だんじり行事と、どこに勉強する時間があるんだという、なかなかハードな日々を過ごしてました。
まぁでもやろうと思えばトイレの中でも車の信号待ちでも時間はあるもの。
国家試験を終えてすぐに電車に飛び乗って、夕方からあっただんじりの決起大会( 決起集会みたいなもの )に参加するような生活でしたが無事受かりました。
試験自体は落とすための試験ではないので、傾向と対策をしっかりとおこなって、良い準備をしていつも通りに解くことが出来たらきっと受かるはず。
はりやお灸を施して、人様に喜んでいただいたり、楽しく過ごしていただくためには国家資格を有することが必要。
まずは最初の通過点になる国家試験。
現在施術に通って下さっている鍼灸専門学校の3年生を含め、皆さまに良い結果が届くことを祈っております^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2023.09.26ギックリ腰・寝違えの方がじわじわと。元気に過ごすコツは『疲労が溜まり過ぎる前にケアをする』こと。
子育て・育児2023.09.25早いもので2歳になった娘の誕生日会。
女性のからだ2023.09.24これからは「 猛暑と冷房 」で乱れた自律神経やホルモンバランスを整える時間を。
だんじり2023.09.234年ぶりの開催!"地車in大阪城2023”の打ち合わせ会議へ。