*

カラダについて ホルモンバランス 健康 女性のからだ 日記 産後 睡眠 自律神経 豆知識 鍼灸やカラダについて

「 疲れを取るため 」に知っておきたい、積極的休養と消極的休養のお話。

日本ハムの清宮幸太郎選手がオープン戦3本目となるホームランを放ちました。こどもの頃から世界を相手に戦ってきた選手。近い将来侍ジャパンのメンバーとしてWBCでまた世界と戦ってほしいですね。

こんにちは!BEGINさんの音楽のせいで沖縄に居るんじゃないかと心穏やかに過ごしている鍼灸師のだんじょーです。

今日の黒板はこんな感じでした。

有難いことにたくさんご予約をいただいているので、皆さまに喜んでいただけるようしっかりとお仕事をして、全てを終えてから全力で応援したいと思います。

「 疲れを取るため 」に知っておきたい、積極的休養と消極的休養のお話

3月に入って大阪では最高気温が20℃を超える日も出てきました。

最高気温20℃、最低気温6℃と、こうやって「 寒暖差がある時 」というのはからだの不調が出やすいですよね。

気温が変わっても体温を一定に保たないといけないので、それを制御する自律神経に負担がかかり、なんだか少し気分が乗らなくなったり、夜の眠りが浅くなったり、疲れが取れにくくなったりします。

「 疲れが溜まっている状態 」なので、からだの治癒力を高める「 休養の取り方 」についてのお話をしたいと思います。

動いて休むのか、動かずに休むのか

疲れた時のリフレッシュ方法には、積極的休養( アクティブレスト )と消極的休養( パッシブレスト ) の2つがあります。

積極的休養( アクティブレスト ) とは、疲労時にあえて軽く体を動かすことで血流を改善させ、疲労物質を効率的に排出させる休養方法。ウォーキングとかジョギングとかプールで軽く泳ぐとかですね。

旅行に行ったり、自分の好きな趣味を楽しんだり、映画鑑賞なんかもそう。

消極的休養( パッシブレスト )とは、体と頭を安静な状態にして、ゆっくりと休ませる疲労回復法

大の字になって寝そべったり、瞑想をしたり、ゆっくりのほほんと過ごす時間のこと。

違いを簡単に説明すると、動いて休むか、動かずに休むかということ。

なので普段からだも頭も使ってアクティブに動いている方は動かずに休む消極的休養を、普段デスクワーク等々であまり動かない生活をしている方は動いて休む積極的休養を、少ない方を選択するというイメージ。

なんでもほどほどが大事ですからね^^

自分の普段の生活はどちらのタイプか、今現在の疲れの状態はどうだろうと考えながら「 どちらを選択するか 」というのを決めていただければ、からだの回復もしやすいかなと思います。

鍼灸院に通っていただいている方にはそんなお話をよくさせていただくのですが、自分のからだがどっちの休養に向いているかわからないという方はまたぜひ聞いて下さいね^^

からだの不調や疲れが出やすくなる3~4月を元気に乗り切りましょー!!

本日は以上です!それではまた明日~♪

 

記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^

城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です

慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、

今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^

◆ネット予約はこちら

日々のつぶやきはTwitter
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ

段上 功

段上 功
段上 功
1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。

-カラダについて, ホルモンバランス, 健康, 女性のからだ, 日記, 産後, 睡眠, 自律神経, 豆知識, 鍼灸やカラダについて