
頭痛・肩こり・腰痛、できれば痛みや不調なく過ごしたい方へ。
大谷翔平選手と鈴木誠也選手がアメリカの地で対決。高校時代から騒がれていた同い年の選手と日本ではない国で再会するってすごい出来事ですよね。これからも野球を楽しんで素晴らしいプレーを見せ続けてほしいですね。
「 こんにちは! 」という文字をタイピングしづらくなってきている鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
奥さま、さすがでございました。笑
頭痛・肩こり・腰痛、できれば痛みや不調なく過ごしたい方へ
6月に入って不調を訴える方が多くなってまいりました。
4月から新生活が始まった疲れ、季節の変わり目、気圧が上下する梅雨時期などなど、色んな要因があるかと思います。
不調が出やすい季節ではありますが、でも可能なら「 痛みや不調なく過ごしたい 」それが本音ですよね。
そのためには、痛みや不調が「 どうすれば起こるか 」ということを理解する必要があります。
基本的に痛みや不調というのは「 疲労の蓄積 」によって起こります。
一日で急に痛むとかではなく、それを「 毎日続けているから 」こそ積み重なって溢れてくる。
ギックリ腰なんかでも、重たいものを持った時になるというパターンもゼロではないですが、基本的には座って立った時になったり、クシャミをした瞬間だったり「 普段当たり前におこなっている動作 」で起こることが多いんです。
普段おこなっている動作で「 痛む時と、痛まない時の差がなぜでるか 」というと、それは「 疲れが溜まっているか否か 」です。
なので「 疲れを溜めていかない 」ということが大事になってくるわけです。
疲労の回復には、ざっと挙げただけでも食事・入浴・睡眠・適度な運動・ストレッチ・マッサージ・鍼灸などがありますよね。
その中で自分で出来ないものは最後の鍼灸のみ。それ以外は自分で出来ることです。
何が言いたいかというと、食事・入浴・睡眠・適度な運動・ストレッチ・マッサージなど、どれでもいいので「 自分で出来るセルフケア 」を普段からおこなっておくことが大事ということ。
次の日の自分をちょっと楽にしてあげるイメージです。
そういったことを普段から続けていてもダメな場合、もしくはそういったセルフケアなんて自分では出来ねーよという方はぜひ当院に頼っていただたらと思います。定期的にケアさせていただけるとずいぶん楽に過ごせるはずです。
疲れはあんまり自覚しにくいですが、仕事も育児も家事はもちろん、遊ぶことも趣味を楽しむこともすべて「 疲れ 」になるので、ぜひからだを回復させる時間もぜひ作ってあげて下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2023.09.26ギックリ腰・寝違えの方がじわじわと。元気に過ごすコツは『疲労が溜まり過ぎる前にケアをする』こと。
子育て・育児2023.09.25早いもので2歳になった娘の誕生日会。
女性のからだ2023.09.24これからは「 猛暑と冷房 」で乱れた自律神経やホルモンバランスを整える時間を。
だんじり2023.09.234年ぶりの開催!"地車in大阪城2023”の打ち合わせ会議へ。