参加者が年々減少している地蔵盆。お手伝い20年目にして感じること。
負けはしましたが横浜のバウアー投手が8回2失点の熱投。チームを鼓舞しながら投げる姿はさすが2020年のアメリカNo.1投手だなと感じました。そういう選手の姿を見られるのは日本野球としてはすごくいいことですね。
こんにちは!最近はどの方がジャニーズでどの方がジャニーズじゃないかわからなくなっているアラフォー鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
いつも黒板ネタを考える時間と書く時間はあっという間に無くなっていきます。
参加者が年々減少している地蔵盆。お手伝い20年目にして感じること。
昨日は朝の8時から天王田町会の地蔵盆準備へ行っていました。
前日に妻とこどもが里帰りから帰ってきたところで、またこどもたちが寝たのも遅く、天王田地車保存会に属していなかったらおそらく朝はゆっくり寝ていたと思います。眠たかったーーー。笑
▼大慌てで洗濯等々を済ませて会館へ
天王田のだんじりの若い子たちを含めて、日曜日の朝早くからたくさんの方が集って準備をしていました。
▼それにしても暑かったーー
▼良い感じに飾り付けが終了
天王田という町でお仕事をする身として、開業から11年間毎年、地蔵盆の際はビール1ケースをお供えさせていただいております。
町の酒屋さんでいつもビールを購入。地域の行事に貢献出来て、かつ地域の酒屋さんにお金を落とすことが出来ますからね。
今はもうあまりされるお店屋さんがないですが、昔は町の青果店で果物を買ってお供えされる方もおられました。残したい文化だなぁと感じます。
バイト前に来てくれていた子や音楽フェス前に準備に来てくれていたメンバーも居て、準備が終わってからは諸先輩方と30代の若手( そこそこえぇ年ですが )だけに。笑
80歳近い方や70歳前後の大人が集まって「 町のこどもたちのために 」という文化が残っていることが素敵ですよね。
だんだんこういう文化を知らない、もしくは行っていいものかわからない方が増えているのか、お出掛けするまでの数時間ずっと居ましたが、こどもさんはチラホラ。
この20年で一番少なかったです。
お手伝いをされている主の方々も高齢化、主役のこどもたちの参加が年々減少。なんだか少し寂しさや将来への危機感を覚えた一日でした。
大切な文化なので参加される側の方も含めてみんなで守っていきたいですね^^
その後妻とこどもたちを迎えに行ってお参り。まだ生まれて2ヶ月の子には暑すぎたのでその後はボクも抜けさせてもらいました。
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。