![](http://dan-hari9.net/blog/wp-content/uploads/2019/06/京都-苔寺・嵐山_190618_0102.jpg)
ホルモンバランス 健康 女性のからだ 自律神経 鍼灸やカラダについて
梅雨入り間近で増えつつある頭痛・めまい・耳鳴り。一人で抱えず、ぜひ一度ご相談下さい。
阪神のスーパーサブ・熊谷選手が2軍戦で満塁ホームランを放ちました。1軍では控えとして置いておきたい選手だと思いますが、木浪選手がケガをした今、レギュラーを目指して頑張ってほしいですね。
こんにちは!90代の方が2年ぶりにお越し下さってお元気だったことを知れて嬉しく感じている鍼灸師のだんじょーです。
一度でもお越しいただいたことがある方、ずっとお越し下さっていた方のお顔を見る機会が減ると、どうされているのかな?と皆さまが思っている以上に気になっているので、また何かのタイミングでご連絡いただけると嬉しいです^^
今日の黒板はこんな感じでした。
梅雨入り間近で増えつつある頭痛・めまい・耳鳴り。一人で抱えず、ぜひ一度ご相談下さい。
激しい大雨が続いた沖縄県。梅雨が明けるというタイミングで近畿地方にも梅雨の知らせが近付いてきました。
この季節の移り変わりの影響か、ここ最近 頭痛やめまい、耳鳴りといった症状を訴える方が増えてきました。
こういった症状の方はいきなり鍼灸院に来られるということはあまりなく、まず一旦病院さんでしっかりと検査を受けられる方が多いです。
大きな病気が隠れている可能性もあるので、そうしていただくのがベストです。
ですがほとんどの場合、大きな異常なし。
もしくは何かあったとしても、投薬治療がメインで「 明らかに症状の変化が出る 」ということはあまり無かったりします。
しんどいのに検査上は問題がない、でも本当に辛い。良くなりたいのになかなか良くならない。
そういった方が最終的に鍼灸院を頼ってきて下さるのですが、首肩の筋肉をゆるめたり、血流を良くしたり、自律神経のバランスを整えることで楽になっていただけることって本当にたくさんあるんです。
SNSを見ていてもすごくしんどそうな方が多いです。
「 本当に悩んでいる方に鍼灸を届け、楽になっていただきたい 」というのがボクの想いですが、まだまだ鍼灸治療というのは皆さまにとっての「 選択肢 」になれていないので、悩んで苦しんでどうしていいかわからないという方が多いのが現状。
もっとお力になれたらなぁと力の無さや届け方の難しさをつくづく感じます。
どういった症状が鍼灸の適応で、自分の不調が楽になるのかどうかわからないという方も多いと思いますが、ご相談だけでも結構ですのでぜひお気軽にご連絡下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
HOT PEPPERからのネット予約はこちら
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆しんきゅうコンパスネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
![段上 功](http://dan-hari9.net/blog/wp-content/uploads/2023/02/S__662528003-150x150.jpg)
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。