*

カラダについて 自律神経 鍼灸やカラダについて

壊れるまで「すべてを一人で抱えること」も素敵です。だけど、"ご自身のおからだ”も大切に。

阪神の代打の切り札・原口選手がFA宣言。まだ阪神に残留するという可能性も残っておりますが、出場機会を求めてというのはプロである以上誰しもが思うこと。大好きな選手なので違う球団に移ろうとも本人の決断を尊重いたします。

こんにちは!BGMでサライが流れて応援されているような気分になっている鍼灸師のだんじょーです。

今日の黒板はこんな感じでした。

お近くの方でもご遠方の方でも、何年ぶりにお越しいただいたとしても「 思い出していただける 」「 頼っていただける 」というのは治療家として本当に嬉しいことです。

精一杯診させていただきますので、何かあればいつでも頼って下さいね。

壊れるまで「すべてを一人で抱えること」も素敵です。だけど、"ご自身のおからだ”も大切に。

昨日書いた黒板にたくさんの方からメッセージをいただきました。

▼書いた黒板はこちら

「すべてを一人でこなす」というのもたしかに大切ですが、抱え込んでしんどくなるなら、誰かに助けを求めるのも一つです。ご自身のことも、大切に。

なぜこういうことを書いたかというと、普段鍼灸師として働かせていただいていて、目の前のタスクをこなしてこなしてというのを繰り返し、最終的に抱え込みすぎて心身に不調をきたしている方をたくさん診させていただくからです。

日本人は真面目で責任感が強く、頼まれ事や目の前のタスクは誰かに頼らず最後までキッチリ自分でおこなわないといけないという想いが強い方が多いんです。

"自分だけで抱えきれないような荷物”であっても、誰かに助けを求めると「 その誰かにも負担が掛かる 」から、助けを求めず自分でその荷物を抱え続ける優しい方が多いんです。

はじめはいいのですが、だんだん疲れやストレスが溜まってきて余裕がなくなり、なんだか情緒が安定しなくなったり、からだに不調を訴え始める。でもそれでも抱え続け一人で頑張る。

その優しさや気遣いというのは、本当にすごく素敵だと感じます。

ですが、「最終的に心身に不調をきたしてしまう」のであれば、周りにいる方を大切にするように、"ご自身のこと”もぜひ大切にしてあげてほしいなと感じます。

お腹が空いているこどもたちや友人にアンパンをプレゼントする優しいアンパンマンは、"その優しさのプレゼント”とともに『自分のエネルギー』も減ってしまいますよね。

それはボクたち人間も同じ。

誰かに優しくする、何かを気遣う、育児や仕事をこなすといったことをしていると、自分のエネルギーはスマホのバッテリーのように少しずつ減っていってしまうんです。

アンパンマンにはジャムおじさんが居て、スマホには充電器がありますが、ボクたちはどうでしょうか。

アンパンマンもスマホも人間も、エネルギーが減った状態で動き続けることは出来ません。

もしも完全にエネルギー切れをしてどうしていいかわからないという場合はぜひ一度、当院を頼って下さい。

もしくはまだ心身の不調がそこまでひどくない状態、まだもう少し頑張れるという状態であれば、抱えている荷物を周りの方にほんの少しずつでも持っていただいて、肩の力を抜いて過ごしてあげて下さい。

心身の不調はあなたの頑張りの結果です。毎日元気に楽しく過ごせるよう、抱え込みすぎずに過ごして下さいね^^

本日は以上です!それではまた明日~♪

 

記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^

HOT PEPPERからのネット予約はこちら

城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です

慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、

今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^

◆しんきゅうコンパスネット予約はこちら

日々のつぶやきはTwitter
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ

段上 功

段上 功
段上 功
1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。

-カラダについて, 自律神経, 鍼灸やカラダについて