"天王田地車保存会・忘年会2024”
メジャー挑戦1年目で15勝を挙げたカブスの今永投手。野球教室でこどもたちに「 挑戦をした時点で勝っている。結果が出なかったとしても1勝1敗、挑戦すれば2連敗はない。 」と話していて素敵だなと感じました。来季もぜひ素晴らしい活躍を楽しみにしております。
こんにちは!毎日日課にしている年賀状をついつい夜中に書いてしまう鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
天王田地車保存会・忘年会2024
昨日はお昼から天王田地車保存会の忘年会がありました。
準備の時間と時を同じくして、八坂神社さんの注連縄( しめなわ )交換もおこなっておりました。
注連縄は若衆の子たちが率先してやってくれていたので、ボクはもう見守っているだけ。皆さまありがとうございました。
その後買い出しに行ってくれたメンバーや、会場の準備設営をしてくれていたメンバー、料理の準備をしてくれていたメンバーのお力添えのもと、忘年会がスタート。
去年に引き続き、天王田のだんじりを引退した女の子たちが属している組織、天咲会の皆さまも参加してくれていました。
▼お絵かきスペース、好評でしたね
うちの3歳の娘も飲んだり食べたり絵を描いたり、お兄ちゃん・お姉ちゃんのお膝に乗せてもらったりでめちゃくちゃ楽しかったようです。
ご自身の食べ飲みの時間を削ってみんなのためにナゲットやポテトフライを揚げて下さる方が居たり、
ウイルス性腸炎で急遽出席できなくなったのに会費を手渡してくれた前町元や、寸志を届けて下さった町会長などなど、素敵な先輩方のおかげもあり、すごく良い雰囲気の忘年会でした。
▼まさかのお誕生日のお祝いもありがとうございました!笑
その後、誕生日ケーキを段取りしてくれた浅野広大氏も12月生まれということで、自分でバースデーソングを歌いながらセルフでケーキを持って火を消すというなかなかなエンターテイナーぶり。
▼先生、さすがでございました(笑)
参加してくれていたこどもちゃんが黒板に「 たのしんで 」と書いてくれていましたが、本当に「 皆が楽しい 」というのが天王田の祭り、天王田町の良さだと思うので、普段そこまで接することがないメンバー同士でもたくさん交流が生まれていてすごく良いなぁと見ていて感じました。
▼黒江会長のご挨拶により会は一旦中締めに
その後、若衆は残って忘年会を、オジサンたちは抜けて二次会会場であるヨンナちゃんのお店へ。
久々にマイケルジャクソンさんにもお会い出来ましたし、終始楽しい時間でした。
皆さま本当に一年間、ありがとうございました!!
また来年もよろしくお願いいたします!!
▼〆のラーメン
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
HOT PEPPERからのネット予約はこちら
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆しんきゅうコンパスネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。