
大阪・関西万博だからこその景色と、唯一無二の体験。|大阪の祭!~EXPO2025 春の陣
横浜DeNAの26歳、入江投手が今季7セーブ目を挙げました。学生の頃から注目度の高かった選手でしたが今年は何か一つ殻を破ったような感じですね。ケガに気を付けてどんどん腕を振っていってほしいですね。
こんにちは!人間いつどこで何が起こるかわからないので一日一日楽しく過ごすのが大切だなと常々思っている鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
祭礼関係者の皆さま、今回のイベントに関わって下さった皆さま、本当にありがとうございました。
そして本当にお疲れ様でした。
皆さま相当お疲れが溜まっているかと思いますので、少しの間ゆっくりお身体休めて下さいね。
大阪・関西万博だからこその景色と、唯一無二の体験。|大阪の祭!~EXPO2025 春の陣
大阪・関西万博会場にて行われたイベント、大阪の祭!~EXPO2025 春の陣~が無事に終了いたしました。
昨日も一昨日もその内容について書かせていただきましたが、まだまだ書き足りないので今日も書かせていただきたいと思います。
▼結局この一枚しか撮っていないミャクミャク先輩のお姿
2日目は少し時間に余裕があったので、天王田のだんじり仲間たちと少しだけパビリオンを巡りました。
UAE( アラブ首長国連邦 )のパビリオンの中を法被姿で観覧していると「 mafia? 」と聞かれました。
▼天王田改め、マフィ〇の皆さま(笑)
なかなかUAEの方とお話する機会もないので、こうやって話しかけていただき、また写真も撮っていただけていい思い出になりました。
これもまた「万博だからこその景色」ですね。
今回は5月9日(金)に、いつもお世話になっているたっち君はじめ、河南町・寛弘寺の皆さまも万博に出られていました。
皆さまのご厚意で、寛弘寺さんの法被を着させていただくという貴重な経験をさせていただきました。
▼後ろから付いて行かせていただきました
普段好きで見ている寛弘寺さんなので、一同大喜び。そして大きな声を出しながら一緒に盛り上がらせていただきました。
20年前から今も変わらず大好きな町で、本当に感無量でした。
また実際に後ろから見ていて、皆さま楽しそうにしている姿が印象的でした。
▼たっちくん、寛弘寺の皆さま、貴重な機会をありがとうございました
寛弘寺さんと入れ替わりで、河南町・中さんが5月10日に出られました。
こちらは妻のあや語録氏がレディースとしてかつて参加していた町で、義兄がいる町でもあります。
▼食い入るように見つめるそうき氏
寛弘寺さんと同地区で、互いに切磋琢磨し合う仲。前日からのバトンをしっかり受け継いだぜ!と言わんばかりの素晴らしいパフォーマンスを披露。
▼皆さま気合が入っていて本当に楽しそうでした
夜には万博仕様の提灯を輝かせ、大阪・河南町の曳き唄を世界に響かせていました。
▼めちゃくちゃカッコ良かったですね
▼義兄と一緒に写真を撮っていただきました
普段は法被を着て会うことのない地区同士ですが、この大阪万博の地でこうやって同じ場に居られて幸せでした。
そんな河南町・寛弘寺さん、中さんのだんじりを運搬された大下工務店の棟梁と途中でバッタリ遭遇。
5月9日・10日の当日だけじゃなく、5月8日の搬入、そして5月11日の搬出までの4日間、いや、各町から工務店さんに運ぶまで、工務店さんから各町に届けるまでの日を考えるともっと長い期間、本当にお疲れ様でした。
落ち着いたら少し休んで下さいね^^
先日も書きましたが、大下工務店さんはじめ沢山の重量屋さん、その他たくさんの方々の支えがあるおかげで、あの大きなイベントが滞りなくおこなえるんだなぁと改めて感じた時間でもありました。
本当に貴重な経験、楽しい時間をありがとうございました!!
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
HOT PEPPERからのネット予約はこちら
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆しんきゅうコンパスネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し肩の力を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から9年超毎日更新中!元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
オススメのお店・施設2025.06.24大阪万博打ち上げ~祭好美の会~|酒膳弥生さんにて
カラダについて2025.06.23天気痛は「元々抱えている不調が悪化する状態」のこと。その解決策は…
だんじり2025.06.22休日は家族でニトリ→ミスド→天王田お囃子練習へ。
ホルモンバランス2025.06.21「些細なことでイライラし、生理前にこどもに強く当たってしまう」というママさんへ。