カラダについて ホルモンバランス めまい 健康 免疫力 女性のからだ 産後 自律神経 豆知識 鍼灸
自律神経の乱れを整えるためには、副交感神経がカギになる。
WBCが気になりすぎて今日はこんな黒板でした。
今日は #WBC 準決勝、アメリカ戦です!!メジャーリーガーを揃える相手はめちゃめちゃ強いですが、それでも同じ人間。一つ一つのプレーを大事にして勝ち上がってほしいですね! #城東区 鴫野から応援しています!!そんな期待感溢れる準決勝前の朝。お伝えしたいことは以上です!#黒板同盟 pic.twitter.com/5AhijT3Mri
— だんじり祭好き鍼灸師 段上 功 (@hari9danjiri) March 21, 2017
結果は準決勝敗退という形になってしまいましたが、侍JAPANの選手たちや小久保監督は本当に素晴らしい戦いを見せてくれましたよね。この姿を見て何かを感じた野球少年も多いはず。きっと次のWBCには、千賀投手や筒香選手のようなスターが、また新たな世代で生まれてくるでしょうね。
こんにちは!大阪市城東区鴫野にある段上はり灸整骨院、野球好き院長の段上 功(だんじょう いさお)です^^
昨日のめまいの内容に引き続き、自律神経に関する内容です。
以前のブログでも、自律神経のことをたくさん書いてきましたが、もう一度おさらいしておきますね。
そもそも自律神経ってどんなもの?
自律神経は、自分が意図しなくても勝手に働いてくれている神経のことです。
例えば、心臓や胃腸なんかがそうです。
自分では意識していないのに、走った後に心臓がバクバクと早くなったり、お昼や晩になるとお腹が空いたりしますよね。
これは、心臓を早く動かして全身に血液を送るため、ご飯を食べてエネルギー不足にならないようにするために、無意識化で勝手に制御してくれているんです。
人間が生きていくために備わっている機能です。
心臓や胃腸だけでなく、内臓は全てそうです。また、血圧の上げ下げも、胃腸の消化運動も、呼吸も自律神経が全てまかなってくれています。
本当にすごい機能ですが、それが乱れるとたくさん症状が出てきます。
自律神経が乱れると出てくる症状って?
自律神経は、車でいうアクセルの役割をする交感神経と、ブレーキの役割をする副交感神経からなります。
このどちらかが強く働いていればいいというわけではなく、上手く調和をし合ってバランスが取れている状態が最も良いんです。
だから、交感神経が強く働くような考え事や悩み事、不安や緊張、長時間労働や夜の勤務などが続くと、アクセルが過剰になりすぎ、ブレーキ( リラックス )役の副交感神経が上手く働かなくなってしまうんです。
そうなると副交感神経が働いている時に正常に起こる、睡眠、食事、排尿・排便などに異常をきたし、夜の寝付きが悪い・寝てもスッキリしない、食欲が湧かない・食べても美味しくない、トイレが異様に近い・便秘や下痢を繰り返すなんていうことが起こってきます。
イライラしたり汗が出たりするのも、生理痛や生理不順、めまいや頭痛が出たりするのも、全てこの自律神経の乱れからくる症状です。
では、その乱れの対処法は?
こういった自律神経の症状は、アクセルが過剰になって起こることがほとんどです。
働きすぎたり、考えすぎたり、頑張りすぎたり、なんとも日本人らしいところが根源になる場合が非常に多いんです。
その国民性は、有給の消化率がダントツで悪いところから見てもわかりますよね。笑
本来は、外国人のようにバカンス的に長期休暇を摂ったりするのも、自律神経を安定させる面でみればものすごく良いんですけどね。
日本ではなかなか難しいです^^
ですが、もう少し楽観的に過ごしてもいいと思うんです。
相手を気にしたり気遣ったりするのももちろん大切ですが、自分のからだ、自分自身も大切にしてあげてほしいんです。
好きなことや楽しいことを我慢せずに積極的におこないましょう。
旅行に行ったり、ランチに行ったり飲みに行ったり。音楽を聴くだけでも、アロマなどの香りを嗅ぐだけでもいいです。自分の時間を作ってリラックスすることが何より大切です。
不眠やめまい、便秘や胃の不快感などで「 薬 」を飲む方が多いですが、それでは何の解決にもなりません。
そして、いつまで経っても治りません。
少しきつい言い方ですみません。
でも、本当にからだを良くしていこうと思うのであれば、頑張っている自分のからだに少しブレーキをかけて、副交感神経を高められるようにリフレッシュする時間を大切にしてあげて下さい^^
そういったことがおこなえて初めて、ボクらのようなからだ持つ力を引き出す鍼灸治療や漢方なんかが生きてきます。
あいにくの雨で少しマッタリな一日になりそうですが、いつも通り黒板を書きました。その後は空き時間にちょこちょこブログを書いたり、事務作業をしようと思います!!そんないつもと変わらない祝日明けの火曜日。今日も無理なく楽しく過ごしましょ〜♪ #黒板同盟 #城東区 pic.twitter.com/0OPOSroblM
— だんじり祭好き鍼灸師 段上 功 (@hari9danjiri) March 21, 2017
治療ありき、薬ありきにならないよう、しっかりとからだを休めてあげて下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
生理痛や冷え症、不妊症や逆子、
不眠やめまいなどの自律神経症状でお悩みなら、城東区・段上はり灸整骨院へ
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。