
香川県の方々と、ほんの少しだけ戯れることが出来た昨日の仕事終わり。
惜しくも準決勝敗退となった侍JAPAN。まだまだ余韻も冷めませんが、現在おこなわれているセンバツ高校野球、これから始まるプロ野球のどちらも面白いので、これをキッカケに野球人気にまた火がついていくと嬉しいですね。
こんにちは!大阪市城東区鴫野にある段上はり灸整骨院、野球好き院長の段上 功(だんじょう いさお)です^^
今日はこんな黒板を書きました。
昨日一日過ごした中で最も印象に残ったのは「 そばよりうどん派 」という方が、8割以上を占めると言われる香川県の方々が「 〆にラーメンを食べる 」ということ。収穫です!そしてそんな席に同席出来て光栄ですっ!!
はい、では今日も一日楽しく過ごしましょ〜♪#黒板同盟 #城東区 pic.twitter.com/dVBerlOUhp— だんじり祭好き鍼灸師 段上 功 (@hari9danjiri) March 22, 2017
そうなんです、昨日は香川県の方と一緒にラーメンを食べに行きましたー!
あっ、ちなみにこのラーメン屋さんは、半年ぐらい前にTwitterで見てからずっと行きたかったお店でした。むせるぐらい辛いラー油が美味しかった~^^
あっ、もちろんラーメンを食べに行っただけではないですよ。笑
ボクが勉強させていただいているマックスブログ塾の同期で、香川県で酒屋さんをしている中川さんをはじめ、香川県のブログ塾チームの方が大阪に勉強に来られるということで、懇親会から参加させていただきました。
ちなみに中川さんはこの右の方です。
痔についてアツく語るうどん県の人。薬湯がアカンみたいです。笑#マックスブログ塾 #タニーズ #やまださん@tanys_nakagawa pic.twitter.com/LvZuA5toUd
— だんじり祭好き鍼灸師 段上 功 (@hari9danjiri) March 22, 2017
こんなツイート貼ってすみません。笑
痔には、孔子が最も愛したと言われる
「 孔最 」というツボがよく効くので、またどこかでご紹介しますね(笑)
楽しみにしていたもう一つの理由・・・
香川県の方々に会うことを楽しみにしていた理由は、実は他にもあったんです。
それは祭り好きカメラマンの樫谷さんと、祭DVDを交換すること。
事前に樫谷さんから「 お互いの持ってる祭DVDを交換しませんか? 」とメッセージをいただきました。
そりゃもう、もちろんOKです!笑
そしてワクワクする気持ちを抑えながら現場へ。懇親会会場ではあまり話す機会がなく、〆のラーメン屋さんで隣に座り、やっとDVDを交換。
その瞬間をカメラにおさめられました。笑
当然、お店の方も苦笑いでした(笑)
ボクは、地元・城東区の祭DVDと岸和田のDVD、富田林や河南町などの南河内のDVD、神戸市のDVDと、少し古い物もありましたが、色々な地域のだんじりDVDを持って行きました。
ただ、多すぎて樫谷さんのカバンには半分ぐらいしか入りませんでした。笑
そしてボクが貸していただいたDVDが、コチラ。
いや~、めっちゃテンション上がります!笑
4枚もあったら、来月まで十分楽しめます!
夜更かし確定なので、休み前にゆっくり見たいと思います!
たまには外に出ることも大切!
まぁそんな何気ない日常ですが、ボクにとっては大切な時間です。
ひとり院長で、家と仕事場が同じで休みも日・祝だけ。
患者さんと楽しくお話するぐらいで、大勢の方とワイワイ騒ぐことも、バカ話をすることもありません。
そんな状況では、知らず知らずのうちに自律神経も乱れてカラダも不調を訴えてしまいますし、考え方も凝り固まってきます。
たとえそこに大きな気付きがもしなかったとしても、外に出て人と会うこと、たわいない話をすることって本当に大事だと思います。
そういった意味も含めて行ってきました。
まぁ、だんじりシーズンに入れば嫌というほど外に出る機会が増えるんですけどね。笑
そんなそれっぽいまとめを書きながらも頭の中は祭DVDでアタマがいっぱいのだんじょーからは以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました^^それではまた明日~♪
生理痛や冷え症、不妊症や逆子、
不眠やめまいなどの自律神経症状でお悩みなら、城東区・段上はり灸整骨院へ
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。1児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年間毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。