「 縁日BBQ 」関連 オススメのお店・施設 お肉 日記 普段の日常 趣味
あの場所で頂く"最期”の大人の牛丼。@北新地・食堂うちのさん
阪神・青柳投手と並び、広島・九里投手の最多勝が確定。最後のマウンドは中4日、5回を1失点に抑える好投。元々良い投手でしたがこのタイトルを手にしてより一層素晴らしい投手になっていってほしいですね。
こんにちは!吉野家の牛丼の値上がりのニュースを聞いて寂しさとともに納得感を覚えている鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
髪を切っただけで騒がれる小室圭さんにはまだ程遠いので目標にして頑張ります!笑
あの場所でいただく最期の大人の牛丼
祭りの前日にあたる日は、前夜祭として地元のお店屋さんに足を運んでサクッと( 結局長引く… )前夜祭をするのですが、今回は北新地まで遠征。
▼祭り前ということで、ウーロン茶をがぶ飲みしました
縁日BBQでもお世話になっていて、尚且つ当鍼灸院にもお越し下さっているウッチーさんのお店「 食堂うちのさん 」が今月でお店を閉めるとのこと。
場所を変えて「 移転オープン 」という形になるのですが、閉まる前にみんなで行きたいねと言いつつ、全員の都合が合う日がなく、急遽前夜祭の日に行かせていただくことになりました。
食堂うちのさんといえば、何より「 大人の牛丼 」が有名。
今の場所で食べる最期の大人の牛丼をいただいてまいりました。
そんなウッチーさんのお店は牛丼だけでなく、何を食べても絶品。
会話をしながら手際よくササッと出して下さるのですが「 初めて作った 」というこちらのポテトサラダも素晴らしいフォルムに。
▼チーズが濃厚で美味でした
ただ食べるだけじゃなくて、空間も楽しい。それがウッチーさんのお店の特徴。
▼ね、美味しそうでしょ?笑
また、お店に行かせていただくといつも隣り合わせた方と仲良くなるのですが、今回隣に座られた方は以前、浅野氏や中西氏と隣り合わせてインスタをフォローし合った方だったそう。
何とも素晴らしいご縁。
よっさんのプロポーズやだんじょー家に赤ちゃんが産まれたことも知って下さっていて会話も大弾み。
ハラミタンゴルフコンペにも参戦が決まったり、本当に素敵なご夫婦さまと一緒に終始盛り上がり、最後に全員で写真を一枚。
▼ウッチーさんも上機嫌で浅野くんの大事なところをガブリッ(笑)
てな感じで夜が更けるまで楽しく過ごしていたお陰で翌朝の4時起きがもうホントに堪えました。笑
移転先のオープン日等はまだ決まっていませんが、必ず伺いますので、その際はまたこちらでシェアさせていただきますね。
ウッチーさん、ひとまずお疲れ様でした!そして移転オープン楽しみにしております!!
ありがとうございました!!
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。