
カラダについて ホルモンバランス めまい 仕事への想い 健康 免疫力 女性のからだ 妊婦さん 妊活 日記 産後 睡眠 自律神経 鍼灸 鍼灸やカラダについて
元気に過ごし続けるために「 オッサン・オバチャンの期間 」を延ばす。by島田紳助氏
走攻守全てにおいて高い貢献をしている阪神のドラフト1位・近本選手。高校・大学時代でもそのセンスは認められてきましたが、プロ入りは社会人に入ってから。それまでたくさん努力をして経験を重ねてきたのがよくわかりますね。
こんにちは!カレーを食べたいと思った時にニンニクが入っていないことを知ると、むちゃくちゃ嬉しくなる無類のカレー好き鍼灸師だんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
毎日書いているブログと黒板。文字が多いブログに比べてTwitter、それ以上にもっと書ける文字が決まっている黒板と、文字数が少なくなると余計に要点をまとめて書かなきゃいけないようになるので、この何気ない日課も結構勉強になっていたりします。
おじいちゃん・おばあちゃんの期間を減らし、オッサン・オバチャンの期間を増やす。
さて。
こうやってお仕事をしながら、美味しいものを食べに行ったり友達と出掛けたりしながら、毎日ブログを黒板を書いて、それをTwitter・Facebook・Instagramに毎日アップしている身なので( 現在は短パンフェスの準備もしています )、ここ数年「 時間の価値 」がすごくよくわかるようになってきたんですね。
どんな人でも一日は24時間しかありません。なので同じ一日を「 いかに効率的に過ごすか 」と考えていたら、もう2分程度の動画を見るのすらも「 早送り 」するようになってきました。笑
そしたらね、早口で要点をまとめて話してくれる人がすごく好きになってきて、最近は島田紳助さんの動画をよく見るようになりました。
むちゃくちゃ早口なんで早送りする必要がなく、その上で要点がまとめれていて話がスッと入ってきやすいので、ここ数日ちょこちょことYouTubeを眺めてます。
昨日も少しだけ見ていたんですが、そこで一つすごく良いことを言っておられましたのでご紹介しますね。
それは「 オッサンの期間を延ばす 」ということ。
というのは「 人生を85年 」と考えると、20歳までの20年間が少年、40歳までの20年間が青年~中年、60歳までの20年間がオッサン、85歳までの25年間がおじいちゃんになるわけです。
0歳~40歳まではあっという間、40歳~60歳までは結婚・子育て・仕事と忙しく充実している時期、でも最も長いおじいちゃんの期間は「 そこまでやることがない 」と。
それなのにこれまでの人生の中で最も長い「 25年 」という時間が待っている。これじゃアカンと。暇やないかいと。
そしたら、40歳~60歳までの20年間じゃなく、筋トレをして働ける時間、動ける期間を延ばしてしまって「 40歳~70歳までをオッサンの期間 」にしてしまおうと。ようは将来に備えて貯金を作ってしまうということですね。
この考え方はすごく理にかなっていて、ボクらのような人のお身体を診させていただくお仕事をしていると、50代後半や60歳になって突然からだが動かなくなる方たちとたくさん接するんですね。
20歳~60歳まで、どんなにお仕事が大変でも、育児・家事で疲れやストレスが溜まっても、特別何かのケアやメンテナンスもおこなわず、とにかく突っ走ってしまってむちゃくちゃしんどくなる方が。
今一度考えてみてほしいんですが、生命保険に「 毎月数万円 」遣って将来に「 お金 」を残そうとする方は居ても、からだのために毎月1万円でも遣って将来に「 健康 」を残そうとする人はほとんど居ません。
でも、本当はどちらが大切なのか。
皆さん分かっているんですけど、その場面に遭遇しないとなかなか認識しないんですよね。
ただ、直面してからだと遅いんです。
だからこそ、少しでも若くて健康で動ける状態を維持するという島田紳助さんの「 オッサンオバチャンの期間を延ばす 」という表現がすごく素敵だなと。
ま、ようは筋トレでも鍼灸でもヨガでも良いので、カラダのメンテナンスを始めていきましょうということです^^
一緒に元気なオッサン・オバチャンになりましょう!本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し肩の力を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から9年超毎日更新中!元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2025.04.28G.W.の連休はおもいっきり楽しんで、その上で「ほんの少し休むこと」も忘れずに。
子育て・育児2025.04.27ママもパパもこどもたちも、適度な息抜き・発散が大切。
カラダについて2025.04.26積極的休養と、消極的休養と|"働き方”より、"休み方”が大切な時代
カラダについて2025.04.25最も大切なはずのご自身のおからだ、ついつい"後まわし”になっていませんか?