ZOOM飲み会では生まれない価値。久々に開催した肉会。@天王寺・焼肉割烹たか松さん
毎日4万人近くがコロナに感染する中開催日が決まったアメリカ・メジャーリーグ。出場を辞退する選手が出てきていますね。お給料はもちろん必要ですが、奥様やこどもさんの方が大切。選手にとっては非常に難しい選択ですよね。
こんにちは!FAX機能付きの仕事場の電話機に営業の電話と営業のFAXが届くので「 もうこれいらないんじゃね?笑 」と思い続けて3年になる鍼灸師のだんじょーです。
今はもうほぼほぼSNSとメールにてご予約の連絡をいただいているのでやっぱり要らないと思います。笑
今日の黒板はこんな感じでした。
はい。昨日は久々に肉会を開催。
「 コロナ対策 」として扉を全開にして下さっていましたが、もしかすると「 暑苦しいオジサン対策 」も兼ねていたのかもしれません。店主、さすがです。笑
▼カメラにハマった内代・こもちゃんと戯れる肉会会長
昨日伺ったのは天王寺にある焼肉割烹たか松さん。
以前もこちらでご紹介させていただいたお肉屋さんを営んでいた名物大将と、焼鳥屋さんやお寿司屋さんで修業をした息子さんが運営されているお店。
▼写真慣れした笑顔が素敵な大将
「 肉会の醍醐味は写真を撮ること 」とこもちゃんが話していたように、たか松さんの一挙手一投足に目を配り、カメラを向け、パシャパシャと撮るメンバー。
「 こんなに撮られることないんで緊張します 」と言われるぐらいみんなでずっと撮り続けてました。いやほんと、異様な集団ですね。笑
▼ダイエットに成功した吉川さんとコロナ太りに成功した浅野くんphoto byこもちゃん
▼こちらもこもちゃん撮影
▼ボクも撮っていただいていたようです
そんな感じでお肉を食べる間に83枚も写真を撮ってしまったこもちゃんを筆頭に写真を撮りまくり、仕事の話をしたり、祭の話をしたり、何か久々にみんなでゆっくり話しました。
やっぱりこういう風にお店に行って時間を共有するのがいいですね。
目の前に美味しいお肉もありますし。
▼クリミの昆布締め
ビールを飲む方は富士山グラスで。photo byこもちゃん
たか松さんには久しぶりに伺えましたが、やはりお肉屋さんなので肉質がとにかくいいですね。
寿司職人でもあった息子さんが握る牛寿司も食べられて幸せでした。
個人的にはこの牛スジの茶わん蒸しが一番好きでした。
天王田のズッコケ3人組でご飯に行くのも久しぶり。肉会を開催するのも久しぶり。久々すぎて上手くしゃべれなくなっていたのでこれからリハビリが必要です。笑
でもやっぱりこういう時間の過ごし方が楽しいですね。仕事の縁が生まれたメンバーもありましたし、ZOOMでは生まれない展開。
たか松さんにも少しずつお客さんが戻ってきているとのことで、これからまたちょっとずつちょっとずつ普段の日常に戻っていくんでしょうね。
あ、言い忘れてましたが、たか松さんのお料理は高そうに見えますが「 コースで3800円 」と超絶リーズナブルなので良かったら行ってみて下さいね^^
皆さまありがとうございましたーー!!
本日は以上です!それではまた明日~♪
城東区・段上はり灸治療院は、
血の巡りを改善して「 治すチカラ 」を高め、薬に頼らない健康的なカラダへと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功
- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から8年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
- 日記2025.01.18佐々木朗希投手、青柳晃洋投手、藤浪晋太郎投手、たった1日で3選手が契約。
- 日記2025.01.17阪神淡路大震災から30年の時を経て。
- 仕事への想い2025.01.16原点に立ち返る場所があることの大切さ。
- カラダについて2025.01.15"子育てという素敵な期間”を楽しく過ごすためにも、ママのこころとからだにも充電を。