
人には治そうとするチカラ( 自然治癒力 )があるので、僕たち鍼灸師はそのチカラを引き出すだけ。
阪神タイガースに続いて西武ライオンズが元陸上短距離の秋本氏に走塁改革をお願いしたとのこと。野球と陸上の走りは違う、野球選手は蹴る動きが強いのでケガをしやすいと常々話す秋本氏の指導は今後プロ野球界の常識になっていくことでしょうね。
こんにちは!36歳になってもカレーの上にトンカツが乗っているカツカレー好きが変わらない鍼灸師のだんじょーです。
ギックリ腰になると必ず頼って下さっていた方が引っ越しをし、久々に当院にお越し下さいました。
「 どうされましたか? 」と聞かなくとも、もう腰がこれでもかというほど『 くの字 』に曲がって、誰が見てもギックリ腰だとわかる状態でした。
歩くのはもちろん座るのもしんどいご様子で、一度座ると立ち上がるのに激痛が走るので立ったままお話を伺ったのですが、ご要望は「 明日、荷物を運ぶ仕事をしたいから何とかしてほしい 」とのこと。
何度もおからだを診させていただいているので、状態や動きを見て「 この感じなら、おそらく大丈夫だろう 」と感じました。
極力痛みが出ない動作になってもらってハリとお灸を少し。
施術後、立つのも座るのもずいぶんとらくになられたようで、結果、翌日のお仕事も滞りなく出来たとのこと。
お喜びの声とともに「 やっぱ凄いですね、違うところに行った時は全然良くならなかったんで 」と嬉しい言葉をかけていただきました。
引っ越し後すぐにもギックリ腰になったそうですが、ボクのところが少し遠くなったので近くの鍼灸院に行かれたそう。
だけど全然良くならなかったと。
お褒めの言葉はすごくすごく嬉しいのですが、やっぱり何度も診させていただいるアドバンテージはめちゃくちゃ大きいです。
お仕事内容やからだの使い方、普段の状態を知っているからこそ「 どこまで刺激をしていいのか 」「 どうすれば変化が出やすいのか 」がわかっているから。
技術というよりその方のからだの特徴を知っているか知らないかの差だと思います。
人には治ろうとするチカラ( 自然治癒力 )があるので、ボクらはその元々皆さまが持っているチカラを引き出すだけ。
鍼灸や技術が先じゃなくて、自然治癒力が先。
どうしても「 オレが治したんだ! 」みたいに思いたくなるものですが、ボクらの施術はあくまで補助。
サポート役なんだよなぁと思って本日の黒板を書きました。
寒い日が続くのでギックリ腰や寝違えにお気を付け下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し肩の力を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に2012年に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から9年超毎日更新中!元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2025.04.28G.W.の連休はおもいっきり楽しんで、その上で「ほんの少し休むこと」も忘れずに。
子育て・育児2025.04.27ママもパパもこどもたちも、適度な息抜き・発散が大切。
カラダについて2025.04.26積極的休養と、消極的休養と|"働き方”より、"休み方”が大切な時代
カラダについて2025.04.25最も大切なはずのご自身のおからだ、ついつい"後まわし”になっていませんか?