*

カラダについて ホルモンバランス めまい 健康 女性のからだ 妊活 日記 産後 睡眠 自律神経 豆知識 鍼灸 鍼灸やカラダについて

鍼灸師さんはどうやってからだの状態を把握しているの?

ロッテの佐々木朗希投手がオールスター史上最速タイとなる162キロを計測。反対に日本ハムの伊藤大海投手はゆるく遅い球で球場を沸かせました。コロナで欠場者が多く出た中だからこそという想いがあったのか、ファンを楽しませるという姿が非常に良かったです。

こんにちは!お母さんに付き添ってこられた5歳のこどもさんにも「 めっちゃ汗かいてるやん 」と言われてしまった汗っかき鍼灸師のだんじょーです。

今日の黒板はこんな感じでした。

たしかにまつ毛は長い方だと思いますが、さすがに2メートル( ボクの身長より上 )はないかと思われます。笑

鍼灸師さんはどうやってからだの状態を把握しているの?

鍼灸の施術に入る前にいつもおからだの状態やここ最近の変化などをお聞きし、脈を見たり、舌を見たり、お腹を見させていただいたりしています。

「 それで何かわかるのですか? 」「 鍼灸師さんはどうやってからだの状態を把握してるのですか? 」とよくご質問をいただきます。

先生によりますが、一般的に鍼灸や漢方の先生は「 四診 」といって、望診・聞診・問診・切診という4つの診察法を用いておからだの状態をみさせていただきます。

もう少しわかりやすく書くとこんな感じ。

①望診→視覚によって患者さんの状態を判断する

②聞診→鼻や耳によって患者さんの状態を判断する

③問診→患者さんやその家族さんから、状態の把握に必要な条項を聞き出す

④切診→患者さんに直接触れてみて、病状を判断する

①顔色を見たり、表情を見たり、姿勢を見たり、②では語気が強いか弱いか、においがどうだとかを感じたり、③では頭痛の有無や耳の聞こえはどうか、飲食はどうか、生活習慣はどんな感じかなどを伺い、④で実際に脈を見たり、お腹や背中をさわったり手足をおさえてみたりして状態を把握します。

④の「 触れて感じること 」が最も大切だという先生もいれば、ボクなんかは「 ④は確認作業 」で「 それまでの状態把握の答え合わせだ 」と思っている先生もいます。

見て、聞いて、感じて、触れて、それによって状態を判断する。

状態を判断すればあとは、その状態をいい方向に持っていくための施術をすればいいだけ。

なので最も大切なのは状態の把握なわけです。

下の写真の一番下にも「 原則は患者さんとのコミュニケーションを大切にすることであり、漢方の診察医たちは実際には、ひとりの患者さんに20分~30分もの面接時間を持つことをつねとしている 」と書かれてあります。

ボクたち鍼灸師は、レントゲンを撮ったりMRIを使って評価することが出来ません。

むしろ鍼灸にはそういった「 病院で検査をしても原因がわからなかった方 」が足を運んで下さるので「 画像等々ではわからない部分も含めて状態を把握する 」必要があるわけです。

話を聞くとか、観察する、何かを感じる。

こういうことが自分の日常の中に当たり前のようにあったり、得意だという方はもしかすると鍼灸や漢方の先生が向いているのかもしれませんね^^

東洋医学の世界は奥が深く、詳しく語り出すとブログ程度では書き切れないので今日は「 鍼灸師はどうやって状態を把握しているのか 」「 なぜ問診時間が長いのか 」について書きました。

本日は以上です!それではまた明日~♪

 

参考文献:図説 東洋医学〈基礎編〉

 

記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^

城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です

慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、

今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^

◆ネット予約はこちら

日々のつぶやきはTwitter
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ

段上 功

段上 功
段上 功
1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。

-カラダについて, ホルモンバランス, めまい, 健康, 女性のからだ, 妊活, 日記, 産後, 睡眠, 自律神経, 豆知識, 鍼灸, 鍼灸やカラダについて