
どんな素敵なお料理・サービスを提供出来ても、存在を知らなければ選ばれることもない。
昨日のオールスターゲームは日本ハムの清宮幸太郎選手がサヨナラホームランを放ちパ・リーグが勝利。清宮選手や山川選手を含めて、ファンを楽しませるという姿がすごく伝わってきました。これも新庄さんがプロ野球界に戻ってきた影響があるのかもしれませんね。
こんにちは!高校時代のアルバイトが時給710円だったことを思い出し、貨幣価値の変化を改めて感じている鍼灸師のだんじょーです。
今日の黒板はこんな感じでした。
お一人もまだ施術していない段階、少しでもブログを綴っておこうと冷房の効いた部屋で書いているのですが汗はダクダクです。笑
服を着替えたり汗を拭いたりしながらクサくなりすぎないよう対処していきます。
どんな素敵なお料理・サービスを提供出来ても、存在を知らなければ選ばれることもない。
先日から「 黒板について 」聞かれることが続きました。
お仕事の日は毎日書いているのですが、そもそも"始めたキッカケ”はボクの院を知っていただくためでした。
何度も書いてますがボクの院は、担当の大工さんが「 先生、この場所は辞めた方がいいですよ 」とおっしゃったぐらい人通りの少ない場所にあります。
駅からも遠いしまわりにお店もない。それでいてほとんど人も通らない。
「 まぁ、あかんかったらバイトでもするんで大丈夫ですよ 」と言い返したものの、客観的に見るとたしかに人通り少ないなぁと。笑
リサーチとかマーケティングとか考えたことがなかったのでそこで初めて気づいたのですが、それだけ人通りの少ない中で院を知っていただき、また足を運びたいと思っていただくにはどうすればいいかを考えました。
その時に始めたのが「 黒板 」です。
院の前の坂を下った先に保育園があるのですが「 自転車でこどもさんの送り迎えをするお疲れ気味のママさん 」に喜んでもらえるような黒板を書き始めました。
健康のこと、栄養のこと、ツボのことなどなど、そういったことを「 どうやったら目に留めてもらえるか 」を考えながらずっと書いてました。
お陰さまで「 黒板を見て来ました 」という方が続々と来院され、ありがたいことに今でも黒板をキッカケに足を運んで下さる方が非常に多いです。
時代の変遷もあり、今は目の前を通る方だけじゃなくて「 SNSでつながる身近な方 」に喜んでいただけたら嬉しいなと思って、クスッと笑えたり、ふと肩のチカラが抜けるようなことを書いております。
人間生きていく上で「 元気で過ごせること 」がやはり大切だと思うのですが、育児やお仕事を頑張りすぎてしんどくなっている方が、ほんの少し自分のからだを大切に想ってもらえたら嬉しいなと。
まずは存在を知っていただくこと
どんなに素敵なお料理を作ることが出来ても、どんなに素晴らしいサービスを提供出来るお店であっても、何よりもはじめに「 存在 」を知っていただくということが大切。
存在することを知らなければ、選んでいただくという土俵にもないわけですから。
ライザップさんなんかもそうですし、大手企業さんが何千万円も払ってテレビCMを作って放送しているのはそのためです。
資金がないなら無いなりに出来ることはたくさんあります。黒板を書いたりチラシを撒いたりブログを書いたり人に会いに行ったり。
もしかすると「 お店に足を運んでくれない 」その理由は知られていないだけかもしれません。
何かを嘆くより、知っていただくために動くというのも大切なんじゃないかなと個人的には感じます^^
そんなお話をある方としていて今日のブログに至りました。ほんの少しでも参考になれば嬉しいです。
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。2児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年超毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。
最新の投稿
カラダについて2023.09.26ギックリ腰・寝違えの方がじわじわと。元気に過ごすコツは『疲労が溜まり過ぎる前にケアをする』こと。
子育て・育児2023.09.25早いもので2歳になった娘の誕生日会。
女性のからだ2023.09.24これからは「 猛暑と冷房 」で乱れた自律神経やホルモンバランスを整える時間を。
だんじり2023.09.234年ぶりの開催!"地車in大阪城2023”の打ち合わせ会議へ。