
継続のコツはあまり先を見ないこと|大事を為すのにも、足元の第一歩からはじまる
アメリカで野球をしていた澤村拓一投手が千葉ロッテに復帰。メジャーに挑戦する前に在籍していた球団へ久しぶりの復帰となりますが、アメリカで経験したことも含めて持てる力を存分に発揮してほしいですね。
こんにちは!ブログを書こうとしているのに大好きなテレビアニメ・ワンピースに邪魔をされている鍼灸師のだんじょーです。
ブログを毎日書き続けて6年11ヶ月、黒板を毎日書き続けて丸6年( 休診日を除いて )。
「 どうやったらそんなに続けられるんですか? 」とよくご質問をいただくので、今日は継続のコツを書きたいと思います。
継続のコツはあまり先を見ないこと|大事を為すのにも、足元の第一歩からはじまる
ボクも基本的には三日坊主の人間。ブログも黒板も1ヶ月も書けなかった人間が書けるようになった思考法をお伝えします。
結論から書きますが、継続のコツはあまり大きく先を見ないことです。
お風呂上がりにストレッチを"1年間続けよう!”と思っても、なんだか果てしなく遠い気がしますよね。
過去にそれだけ続けた経験がある方ならまだしも、今までそんな経験がない方だったら「 1年間 」というのは現実的じゃない数字。
その「 途方もなく遠い目標のせいで続けられない 」というのは往々にしてあること。
なのでもっともっと細分化して続けやすい形にすることが大切。
1ヶ月、もしくは1週間。もっと言えば「 今日のこの一日おこなうこと 」を目標に置いて、出来た自分を褒める。そしてまた明日、今日の一日をこなすといった感じで。
「 今日のこの一日おこなうこと 」を積み重ねていくと気付いたら1週間になっていますし、それをまた積み重ねていくと気付いたら1ヶ月になっているものです。
千里の道も一歩からとはよくいったもの。
千里の遠いところに行くにも足元の第一歩から始まるの意味で、大事を為すのにも小事を積み重ねることによって至るというもの。
なので何かを継続しようと思ったら、あまり大きな目標を立てず、足元の第一歩を大切にして、一歩一歩着実に進んでみていって下さいね^^
本日は以上です!それではまた明日~♪
記事が良いなと思ったら人に紹介してもらえたり、いいねやシェアをしていただけたら嬉しいです^^
城東区・段上はり灸治療院は、
からだの緊張やこわばりをゆるめて自律神経を整え、薬に頼らない健康的な状態へと
体質を整えていく鍼灸院です
慢性の頭痛や不眠症、
メニエール病などの自律神経症状をはじめ、
美容鍼や妊活に関しては
お力になれる自信がありますので、
今よりもっと生活を明るくしていきたい方は
お気軽にご相談下さいね^^
◆ネット予約はこちら
日々のつぶやきはTwitterで
カフェやだんじりなどの好きなことはinstagramにておこなっております
公式ホームページはコチラ
段上 功

- 1985年大阪市城東区生まれ。1児のパパ。妊活・ホルモンバランスの乱れ・自律神経症状といった『体質改善』を得意とする鍼灸師。明治東洋医学院の講師を務める並川一利氏に弟子入りし、4年間ほぼ無給で鍼灸治療を学ぶ。過去にお付き合いしていた女性がうつ病になり、鍼灸とカウンセリングで社会復帰をサポートした経験から、毎日何かに向き合い頑張る方が「 周りの目を気にせず、ほんの少し息を抜ける場所 」を作るため、地元・城東区鴫野に鍼灸院をオープン。おひとりずつの1日6名様のみ。500人規模のフェス「 縁日BBQ 」を主催。「 だんじり祭鍼灸師 」としてSNSでの発信を積極的におこない、ブログは2016年から7年間毎日更新中!SNS・ブログでの発信、鍼灸施術についてのアドバイスや講演も。元モデルの長姉、着付け講師の次姉の影響か、オシャレカフェやスイーツに目がない女子力高めな面も。